ブースポブログ

関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」のWEB版です。次号第12号は10月上旬に発行します!

2011年01月13日

2011年01月

高橋大輔さん4月からも関大生

騎馬戦フィギュア世界選手権(3月・東京)に出場する高橋大輔さん(24=文院2)、織田信成さん(23=文4)が12日、関西大学千里山キャンパスで行われた関大主催の壮行会に出席。アジア冬季競技大会(30日開幕・カザフスタン)に出場する町田樹さん(20=文3)、ユニバーシアード冬季競技大会(27日開幕・トルコ)に出場する國分紫苑さん(19=社1)らの壮行会も兼ねて行われ、会場は700人の観客で埋まった。【写真・関大サッカー部の選手たちに担がれる(写真左から)町田樹さん、高橋大輔さん、織田の信成さんと、笑顔を見せる國分紫苑さん=千里山キャンパス】

高橋さんは「世界選手権では2連覇を目指し、がむしゃらに練習していきます」と連覇を宣言。織田さんも「2位が多いので、金を関大に持って帰れるように頑張りたい」と話すと、会場から声援が飛んだ。

壮行会後の会見で、高橋さんは進路について「卒業は無理です。期待しないでください」と再留年宣言。織田信成さんは3月の文学部卒業後、関大大学院文学研究科に進学する意思を示しており、両選手とも関大に残ることになった。

「カザフに行くのは初めてですが、その土地の雰囲気を感じつつ頑張りたいです」と力強く話した町田さんは、コーチが秦安曇さんに替わったことを報告。國分さんは「大会出場が決まってうれしいです」と話した。【井原早紀・小林尚侍】




高橋大輔さん2「卒業は無理です」

高橋さん2壮行会【1から続きます】
ーバンクーバー五輪に向けて、体とかいろいろ作ったと思うんだけど、3月の世界選手権に向けてまたそんな風に鍛えたい?
「そうですね。今度は日本なんで色んな情報が入ってくると思うんで流されないようにしたいです。海外に一カ月行くというわけにもいかないんで難しいですけど、体も鍛えていきたいですね」

ー4回転は
「今はトーループがメインですけど、トーループがダメだと思ったらフリップにするとか。今はトーループもフリップも両方練習しています」

ーフリップはできている?
「フリップは今はまだ成功していないです」

ー練習は日本でしていますか
「はい。ほとんど日本で」

ー関大では期末テスト期間中ですけど、卒業はできそうですか
「…無理です(笑)。期待しないでください(笑)」

ー修士論文とか厳しい?
「そうですね。ちょっとずつ出して頑張ります。卒業は期待しないでください」
【写真・世界選手権に向けての意気込みを語る高橋大輔さん=千里山キャンパス】

高橋大輔さん1「スピン変更ある」

4ー何度も壮行会が開かれているけどどう?
「恒例になっているんですけど、世界選手権に出ないとやってもらえないんで、本当にたくさんの大学生の方が集まってくれて本当にうれしいです」

ー騎馬はどう?乗りにくかった?(編集部注・サッカー部の選手の皆さんが騎馬を組み、高橋さんらを持ち上げるがぐらぐらと不安定となった)
「騎馬は……(笑)前の人の方の身長が低かったんで乗りにくくて、それでバランスが…(苦笑)」

ー事前に何かやるって聞いていたの?
「何かしようと思っている的な事を聞いて、やめてくださいって言ったんですけど…(笑)」

ー去年も騎馬やったよね
「去年はアメフトの人がやってくれて、みんなガッチリしてるんで安定感があったんですけど、まあみんなスポーツ選手で体を鍛えているんで、僕が頼りなかったんですけどね(笑)」

ー年始はいつから滑ったんですか
「年始は3日から…すぐ4日からアイスショーに行って…」

ーお正月は
「お正月は休んでいました」

ー紅白歌合戦の審査員はどうでしたか
「すごく楽しかったです。テレビで見ると長いなって思う事もあるんですけど、本番というか、生で見ると一瞬でした。やっぱり生はいいなって」

ー他の審査員の方とか話しましたか
「あ〜…上野樹里さんとか」

ーどんな話をしましたか
「何も覚えていないんですけど…(笑)。和田アキ子さんや小林幸子さんの演技を見て話をしたり」

ー世界選手権に向けてのポイントとか直すところはありますか?
「4回転とか、後半のスタミナ不足を解消することと、あと、スピンを練習することですね」

ープログラムの変更はある?
「そうですねえ…スピンとか構成とか変更していこうかなあと」

ースピンで点数が取れなかったからですか
「やりにくかった所もあったり、スピンで点数が取れなかったので。振り付けを大きく変えることはないです」

ー自分のものになってきたって感じはある?
「いやあ〜…完全ではないです」
【2に続きます 写真・ガッツポーズを取る(写真左から)町田樹、織田信成、高橋大輔、國分紫苑の各選手=千里山キャンパス】



織田信成さん「おみくじは大吉でした」

織田信成さん壮行会ー壮行会はどうでしたか
「いつも世界選手権の時に、壮行会を開いてくれて、関西大学のサポートは大きいなあと感じます」

ー騎馬は怖かった?
「いやあ〜僕はあの〜身長が低いので、高い所に行くのは基本好きなので、全然大丈夫でした(苦笑)」

ーユニバへ向けては
「まず転ばないというか、転倒を少なくして、ユニバで出し切って、やりたい事とかしっかり滑り込んで、世界選手権に挑みたいですね」

ー転倒するってことに思い当たる節はある?
「どうしても勝ちを意識してしまって、力が入ってたのかなと思います」

ーユニバはいろいろ挑戦できる?
「ユニバは……金メダルを持って帰るのはそうなんですけど、プラス自分の課題などをこなしたい」

ー(ユニバーシアードで行く)トルコは初めて?
「トルコは初めてですね。トルコに行くっていうとうらやましがられて、観光が良いと聞いたので、試合終わってから日はあるんで、観光したいです」

ーよく観光行くよね。バンクーバーは?
「バンクーバーも一週間(笑)。ロサンゼルスは、もう2回ディズニーランドに行きました」

ーお正月は家族でどこかに行きましたか
「どこかに行くというより、子どもがまだ小さいんで家でリラックスできて、よい年末年始を過ごすことができました」

ー初詣は
「早朝に行って、お参りしました。願い事は…とりあえず、周りの支えてくれる人たちの健康を。それだけで、欲張らないように…」

ーどこに初詣に行ったんですか
「いつも行っている所と、子どもが生まれたので兵庫県の中山さん(編集部注・中山寺)にお礼参りに。あと、清荒神に」

ーおみくじはひいた?
「はい!大吉でした!」

ー去年は…
「去年は凶でした!で、神社の方に凶が出たんですけどって言ったら、箱から芽が出てくるって言われたんですけど、芽が出たんかなあ〜って」

ー最近2位が続いているけどどう思いますか
「"あと一歩”に限るかなって感じなんで…。最後の一歩だと思うんで、次は金メダルを獲れると信じて頑張りたいと思います」

ー練習はもうどこかでしてる?
「ユニバ行くまでは日本で練習してて、帰ってきてからはコーチと一緒にします」
【写真・壮行会後の会見で、笑顔を見せる織田信成さん=千里山キャンパス】




楠見学長が本音?のスピーチ

楠見晴重学長(57)が大輔、信成を苦笑させた。壮行会で「東京でのフィギュア大会に2人が連続出場はめでたい。世界選手権では優勝と2位、両方獲って欲しい。どっちが優勝でも構わない」とぶっちゃけスピーチ。高橋さんと織田さんは顔を見合わせ、なんとも言えない表情をしていた。

町田樹さん「コーチが替わりました」

町田樹選手「えーっと、あの、コーチが替わりました。秦安曇(はた・あずみ)コーチです」

ーいつから?
「ロシアが終わった後です」

ーいま、どういうことをテーマに練習していますか
「4回転に挑戦しているので、体力的にもやっぱり大変で…。精神的にも大変なので、その両方をこのシーズンでやっているんですけど、なかなか…」

ー今度のアジア大会は今までと違う感じになると思うが
「そうですね。今までと違った感じの大会になると思うので、それを想定しながら準備をしたいですね。長い開会式で寒い中待たないといけないだろうし(笑)、疲れちゃうじゃないですか。寒い中とか、バス移動とか長いだろうし。個人競技だけど、ジャパンのチーム行動だから、ひとりで勝手な行動はできないんで…。でも楽しみです」

ーユニバの時と比べて?
「僕が出たのは中国で。今度のカザフスタンはちっちゃい国だと思って地図を見たら案外大きくて(笑)。しかも寒そうな所なので、防寒対策はしっかりしておきたいと思います」

ー(カザフスタンの会場は)外なの?
「わからないです。屋外だったら困ります(笑)。移動も、フランクフルトまで行ってそこからまた行くので、12時間+6時間のフライトで丸1日かけて行くので、体調管理も大変で、足の具合だとかケアも大変だと思うので、気をつけたいと思います。とりあえずアジア大会は初めてだし、4年に一度ですし、多分最初で最後だと思うので、演技もそうですけど、成績も求めたいです」

ーこれから上位に食い込んでいくためには何をしていきますか
「技術とか4回転とも完成してきたんで、それが本番でハマるかハマらないかの部分なんで、精神面がまだまだ足りない。本番できちっとできる選手達の仲間入りをしていきたいです」

ー技術面では完成したってこと?
「そこまでは言わないですけど…(笑)。でも、4回転はできあがってますし、そんなに4回転はできあがってますし、そんなに遠く離れていないかな、と。後、それを試合でできるかどうかなんで」
【写真・壮行会後、記者の囲み会見に応じる町田樹さん=千里山キャンパス】


天気

Archives
最新号

お問合せ/購読
チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site