ブースポブログ

関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」のWEB版です。次号第12号は10月上旬に発行します!

2011年02月24日

2011年02月

関大ビックリ15位【彼氏にするなら何大学出身?調査】

キャンキャン小学館の女性誌「CanCam(キャンキャン)」4月号の「大学なんでもランキング CanCamOL読者に聞くカレにするなら何大学出身?」調査で、関西大学がまさかの15位に入った。関関同立で唯一ランク入りした。
boomsports at 16:13|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

関大と大阪市北区役所が連携協定

記者会見関西大学と大阪市北区役所が24日、連携協力する協定を結んだ。大阪市北区には関西大学の天六キャンパス、天神橋筋商店街内に関西大学の研究拠点があるなど関係が深く、まちづくりや地域活性化で協力していく。

千里山キャンパスで行われた調印式には楠見晴重学長(57)、同区の福塚秀彰区長(60)らが出席した。楠見学長は「北区とは密接な結びつきがあり、地域コミュニティの活性化などで貢献できることがある」とあいさつ。福塚区長も「関大は区民にとっても愛着がある。互いに発展するよう、この協定を生かしていきたい」と話した。

2月27日午後2時から、天神橋筋商店街内の関西大学リサーチ・アトリエ「楽歳天三・楽市楽座」で、共催イベント「職人×学生ワークショップ atキタ」が開催される。北区の伝統文化や、職人を紹介するイベントで、社会学部与謝野ゼミ生による研究発表のほか、職人とデザイナーのコラボ作品なども展示。ユーストリームhttp://www.ustream.tv/channel/namihayanoteやツイッター(#shokunin)で同時配信も予定されている。【写真・調印式で握手する楠見晴重学長(右)と、福塚秀彰大阪市北区長】

2011年02月21日

2011年02月

関大前の交番が取り壊しに

大学前派出所関大前の交番「大学前連絡所」が、2月末で取り壊されることになった。千里山キャンパスに通う関大生なら、一度は見かけたことがある踏切そばのレトロ交番。ここ数年、夜間は明かりが灯っているものの、警察官は常駐していなかった。

昭和46年11月には学生に火炎瓶で襲撃され、炎上したこともあるという。「その事件以来、警察官が常駐しなくなったという話を聞いたことがあります」と近所の商店主。関大前の“歴史の証人”がまたひとつ、姿を消す。【写真=取り壊されることになった関大前の交番「大学前連絡所」】


2011年02月16日

2011年02月

逮捕関大生、会社訪問帰りに盗撮

JR明石駅で女性のスカートの中を盗撮したとして、14日に明石署と鉄道警察隊に逮捕された関西大学法学部3回生の男子学生(21)が、会社訪問の帰りに犯行に及んだことが分かった。

男子学生は就職活動中。会社訪問を終え帰宅途中に、19歳の女子学生のスカート内をスマートフォンで撮影。シャッター音が出ないよう、動画で撮影していた。警察の調べに対し、容疑を認めている。


2011年02月14日

2011年02月

関大生を盗撮で逮捕

兵庫県明石署が14日、兵庫県迷惑防止条例違反容疑で、関西大学法学部3回生の男子学生(21)を逮捕したことが分かった。男子学生は同日、兵庫県明石市のJR明石駅ホームで、女子大学生のスカートの中をスマートフォンで動画撮影した疑い。駅を警戒していた鉄道警察隊の隊員が、女子学生の後をつけていた男子学生を見つけ、現行犯逮捕した。

2011年02月13日

2011年02月

さくらが天国へ【ブースポ11号の記事から】

さくらカラー関大前「CAPE COD(ケープコッド)」の愛犬で、関大前のアイドル犬として人気者だったラブラドールレトリバーのさくらが昨年4月17日、天国へと旅立った。雌の14歳で、人間でいえば80歳代での大往生だった。同店の木村清子さん(49=83年社卒)は「いまだに日に3度くらい“さくらちゃんは?”って聞かれる。関大の皆さんに愛されていたんだと思う」と、看板娘の急逝に胸をふさいだ。【写真・法文坂でたたずむさくら=1999年7月ごろ、木村清子さん提供】

さくらは96年3月生まれで、同年4月、ケープコッドへ。映画「男はつらいよ」に登場する寅さんの妹/さくらにちなんで名付けられた。客には吠えず、店が混んでくると自ら散歩に行く利口さ。店前で日なたぼっこをする姿は、関大生のハートをわしづかみにした。

木村さんは「正門前の警備員さんが車じゃなくて『はい、さくらちゃん通ります〜』って言ってくれたりして、学内にも顔パス…というか、黙認されていた」と懐かしがる。千里山キャンパスが文字通り庭で、正門の坂道で後ろ足を前に上げ、お尻をスリスリしながら歩くのがクセだった。

店からJR吹田駅まで歩き、改札を通り抜けホームで電車を待っていたところを発見され、交番のごやっかいになったことも。「犬のいない空間がつらい。みんな癒されていた」と木村さん。人々をなごませていた名犬が去り、関大前が寂しくなった。


関大生がミス全国大会でグランプリ

ミスdhc化粧品会社のディーエイチシー(DHC、本社・東京都港区)が主催したミスコン「ミスDHC Beauty Campus グランプリ2011」で、社会学部3回生の木村亞理紗さん(21)がグランプリに輝いた。木村さんは昨年11月に行われた「ミスキャンパス関大2010」でDHC賞を獲得。各大学のミスキャンパスで同賞を受賞した21人からグランプリに選ばれた。今後1年間、木村さんは同社のCMや広告に出演する。【写真・昨年11月2日、ミスキャンパス関大でDHC賞を受賞した木村さん】http://top.dhc.co.jp/contents/all/miss2011/


2011年02月11日

2011年02月

関大前ラーメン戦争激化!8軒目開店へ

関大前の夜関大前通りに、また新たなラーメン店ができることが分かった。4月までに、踏切前の「眼鏡専科」跡に出店する計画が持ち上がっている。

今年1月に「らあめん花月嵐」、「家系(いえけい)ラーメン武双家」の2店が関大前に出店。老舗の「王将」と「天下一品」、昨年開店した「拉麺ノスゝメ 諭吉」と「九州らーめん亀王」、ラーメンがメニューにある「伝説のすた丼」を合わせると、阪急関大前駅から千里山キャンパス正門までの約500メートルに、ラーメンを出す店がなんと8軒あることになる。

吹田箕面線沿いにある「来来亭」、土曜深夜にゲリラ的に出没する移動屋台の「大統領」も合わせて、ラーメン屋が乱立する異常事態。昨年からマクドナルドや吉野家、ampmなどが相次いで撤退した関大前の空き店舗に、相次いでラーメン屋が進出する形になっている。

激しさを増す関大前ラーメン戦争。一部の関大生の間では「関大前ラーメン横丁」や「ラーメンストリート」などと揶揄する声が出始めているが…。

2011年02月09日

2011年02月

元カノ脅迫の関大生に猶予付き判決

元カノのIDとパスワードを無断で使い、ヤフーメールに接続し脅迫メールを送るなどして、不正アクセス禁止法違反罪や脅迫罪などに問われた関西大学社会学部4回生の男子学生(22)に対する判決公判が、京都地裁であった。入江克明裁判官は「被害者に精神的な苦痛を与えたが、示談が成立し、反省文を書くなど行為を考え直す姿勢が見られる」などと述べ、懲役1年6月の求刑に対し、懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡した。

男子学生は昨年2月から3月の間、同年1月にフラれた会社員女性のパスワードを悪用し、大阪市内のネットカフェからヤフーメールに侵入。「夢も仕事もつぶしてやる」などの脅迫メールを送りつけていた。初公判で弁護側は「女性への未練が捨てきれなかった」などとして、執行猶予を求めていた。

2011年02月01日

2011年02月

文、社、総情が広き門に〜関大入試スタート

試験会場関西大学の2011年度入試が1日、全国14試験場でスタートした。この日は経済学部など5学部の入試が行われ、千里山キャンパスでは約3700人の受験生が試験に挑んだ。【写真・試験開始を前に緊張する受験生=千里山キャンパス第1学舎】

後期日程をのぞいた一般、センター入試の志願者数は7万6799人で、前年同期比で1351人減った。センター入試を導入した人間健康学部が、1852人増。政策創造学部(685人増)や外国語学部(519人増)、化学生命工学部(395人増)でも大幅に志願者を増やした。

反面、昨年度志願者が1万人を超えていた文学部(9446人=1284人減)と、社会学部(9432人=1252人減)が大台を割り込んだ。落ち込みが一番大きかったのは総合情報学部で、15・8パーセントの減少となった。


天気

Archives
最新号

お問合せ/購読
チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site