ブースポブログ

関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」のWEB版です。次号第12号は10月上旬に発行します!

2012年08月21日

2012年08月

ドリンク99円も?関大前にハイボール居酒屋

関大前に居酒屋「超炭酸ハイボール居酒屋 まあさん食堂」が、9月19日に開店することが分かった。「まあさん食堂」はハイボールと沖縄料理をメーンとした居酒屋で、阪急南方駅前や東三国にも支店があるチェーン店。フタバボウル向かい「EMISHI」の跡地(THホールの3階)に進出する。

同チェーンのメニューは290円の価格帯が中心だが、月に数日ドリンクを99円で提供するなど、低価格もウリになっている。学園祭シーズンを前にしての殴り込みで、関大前も酒の価格破壊が進む?

2012年08月10日

2012年08月

燃えた!東佳弘さん応援会に関大生300人

東さん応援会ロンドン五輪陸上男子1600メートルリレーに出場した東佳弘さん(21=人3)の応援会が9日、関西大学千里山キャンパスで行われ、約300人がテレビ画面を通じて大声援を送った。【写真・凛風館に集まった300人が、大画面に釘づけに=9日・千里山キャンパス】

パブリック・ビューイング式の応援会場となった凛風館は、午後7時すぎから学生の異様なテンションに包まれた。現役関大生の五輪陸上競技の出場は、1936年のベルリン五輪に出場した大島鎌吉さん(おおしま・けんきち=85年没)以来76年ぶり。歴史的快挙を共有しようと、夏季休業中のキャンパスに大学側の予想をはるかに超える学生が集結した。

予選第2組がスタートし、第3走者の東さんにバトンが渡されると、チアスティックの音が凛風館の外まで響き渡った。日本は3分3秒86のタイムで6着。予選敗退が決まると、凛風館は水を打ったように静まり返った。

テレビのインタビューで東さんの「競技場の雰囲気が違うので緊張した。初めての経験だったが、いい経験ができました」というコメントが流れると、会場から「よく頑張った」「興奮をありがとう」の声が上がり、健闘を称える拍手が巻き起こった。決勝進出を逃し、ガックリと肩を落とした一部の男子学生は「飲みに行こうか…」と夜の関大前に消えていった。


2012年08月06日

2012年08月

【氷の甲子園2012】大輔、信成、樹が競演

氷の甲子園・高橋大輔さん3関西大学が主催するフィギュアスケートのジュニアスケーター演技会「氷の甲子園」が5日、高槻キャンパスのアイスアリーナで行われた。トップスケーターエキシビションには高橋大輔さん(26=文院2)、織田信成さん(25=文院2)、町田樹さん(21=文学部休学中)のトップ3が関大で久々に競演。アイススケート部コーチの田村岳斗さん(33)や村元小月さん(22=文4)哉中さん(19=人1)姉妹、國分紫苑さん(20=社3)とともに、華麗な演技で500人の観衆を酔わせた。

ジュニアクラスでは関西大学中・高スケート部の宮原知子さん(みやはら・さとこ=14)が優勝。「あまり意識はしていないけど、出たいです」と、2014年に行われるソチ冬季五輪への思いを口にした。【写真・大熱狂のスタンドに向けてあいさつする高橋大輔さん=高槻キャンパス】

高橋大輔さん1「髪の毛切って…」

高橋大輔・氷の甲子園ーきょうの「ブエノスアイレスの冬」は…
「寝転ばないバージョンといいますか、明るい中で寝転ぶのもどうかな…と思って。照明があった方がやりやすかったですが、これはこれで面白かったです」

ー髪の毛を切られましたね。心境の変化ですか?
「髪の毛を切っちゃったんでさわやかすぎるかな、と思っているんです。シーズンに向けて一回リセットして伸ばさないとおかしな髪形になるので…。あすから北海道合宿でアイスショーがあって、シーズンインな感じで気持ちを入れて練習していこうかな、というシーズンイン・モードということです」

ー日にも焼けましたね
「岡山で(植樹の後に)炎天下の中で外を歩いたりして、けっこう暑かったです」

ー北海道にはどのくらい居ますか
「2週間くらい。フレンズ(オンアイス)の前までです」

ーニコライ(モロゾフ)とは?
「ニコライとは練習していない。フリーはまだできていない。いろいろ物事が動いてタイミングがなかなか合わなかったところがある。9月くらいになるとが、これはこれではっきり決まっていない。ジャパン・オープンまで一カ月くらいもないけど、もしかしたらその前に変えることもあるかも。焦らないというか余裕というか、これはこれでいい経験」

ーショートは?
「ショートは一応できている。はっきりとこれにする、とまでは決まっていないが、ほぼ確定かな…。まあそんな感じです。ロック?それはお楽しみで…」
【写真・髪の毛を切ってさわやかさが増した?高橋大輔さん=高槻キャンパス】
【2に続きます】
【関連記事】高橋大輔さん2「引退自分の中で決めている」http://www.boom-sports.com/archives/52120571.html

高橋大輔さん2「引退自分の中で決めている」

氷の甲子園・高橋さん2ー関西大学のリンクについて思うことはありますか
「ボクの周りの環境がすごく変わった時期からリンクを使わせてもらっていて、もう7年も8年も経っているとは思わないけれど…。ここからジュニアや女の子が育っているので、リンクを造った前理事長や関大の関係者の皆さんも造って良かったなと思っている。今後もここからいろんな選手が出てくれたらうれしい。ボクにしろ織田選手にしろ町田選手にしろ、関大に携わっている選手が頑張って、ここに来たいと思うような成果を上げていくべきじゃないのかな。年を重ねれば重ねるほど、引退に近づけば近づくほど思う」

ー引退の時期を決めたんですか?
「そこまでと決めて、思ってやっている。人生何が起こるかわからないし、その時になってみないとわからないけれど、一応ソチというのは自分の中では決めている」

ー町田選手はソチ後も…という話をさきほどしていました
「彼は23…?まだまだ大丈夫です。たくさんライバルがいる方が日本男子のレベルが上がっていく。勝ち抜いていくことが世界で勝ち抜いて行くことになっていくので、厳しいけど喜ばしいことだと思います」

ーロンドン五輪は見ていますか
「いいカツを入れてもらっています。夜なのでライブは厳しいですけど、北島さんは気になっていた。3連覇はできなかったけど(男子200メートル平泳ぎが)終わった後立石さんに“彼が取ってくれて良かった”みたいなことを話していて、自分がメダル取りたかったと思うし、悔しい点もあったと思うんですけど、言葉がすごいな…と思いました。自分も成績でどうなるかわからないし(ソチに)いけるかどうかわからないけれど、もし悪かったとしてもやることやってああいう風に堂々と言えるような1年半を過ごしたいと思っている」

ー北島さんみたいに、いま後輩に話すことはありますか?
「後輩にああいう言葉を残したいけど、自分の事でいっぱいいっぱい…。でも、楽しんでもらった方がいいというのは思います。ボクは楽しんでいろいろやってますから」
【写真・華麗な演技で会場を沸かせた高橋大輔さん=高槻キャンパス】
【関連記事】高橋大輔さん1「髪の毛切って…」http://www.boom-sports.com/archives/52120568.html

織田信成さん1「左ひざは完全に大丈夫」

織田選手・氷の甲子園ーエキシビションの「ニューヨーク・ニューヨーク」は初披露ですか
「きのう衣装が出来上がって…。(宮本)賢二先生のおかげです。でもまだまだ先生が振り付けてくれていたみたいに、体力的にもう少しちゃんとできるところがあったので、そういうところを見せられるように。エキシビションは息抜きみたいに練習するので、ちゃんと表現できるようにしたい」

ーアンコールは「魔法使いの弟子」?
「そうです。ちょっとお見苦しかった。想像以上に疲れた。ジャンプ2本というのが意外にキツかった。最後体力あったらきちんとステップできたんですけど。いいプログラムができるよう頑張る」

ー氷の甲子園で滑ってどうですか
「こういったすごくいい機会をいただいて、ボクも楽しかったです。お客さんも喜んでくれていたと思う。生まれも育ちもここ(高槻市)なので、生まれた街にリンクがあるのが奇跡みたいな感じ。リンクが昔潰れたりとか、カナダに拠点を移したりしたけど、こんな充実した環境の中で練習させていただいているので、ありがたいのひと言です」

ー左ひざはどんな状態ですか
「もう完全に大丈夫。トーループやアクセルジャンプが、結構左ひざに負担がかかる。その2つを練習しても、全く問題ない。シーズンしっかり集中してできると思う」

ーどんな所に気をつけていますか
「超音波治療とかストレッチとかアイシングとか、日々のケアが欠かせない。原因は4回転のやりすぎ、トーが付く瞬間。でも、想像以上に回復が早くて、体も出来てきた。8月だと自分が思っていたのは、アクセル跳べるかな?って感じだったので、すごくうれしいです」
【写真・サスペンダー姿で演技を見せる織田信成さん=高槻キャンパス】
【2に続きます】
【関連記事】織田信成さん2「ショートは…」http://www.boom-sports.com/archives/52120564.html

織田信成さん2「ショートは…」

織田さん会見ー今はどんな感じですか
「今は滑るのが楽しくてしようがない。滑れなかった時期のことを思うと、調子が悪い日があっても明日練習できたらそれでいいかな…と思えるくらい。スケートに対しては前よりも楽しめるというか、滑っていて気持ちいいし、すごく楽しめる。そんな感じです」

ー心の面でケアというか、ケガ予防をしている?
「スケートの練習も集中していますけど、ストレッチングとか練習の一環というかそういう所に焦点を置いて練習するようになったので、かなり技術的にも安定してきました」

ー4回転の解禁は
「6月のカナダから跳んでいて、降りれるようになりました。シーズンまでは無理かなと思っていたので、意外に早かったです。来シーズンはもうひとつ次のレベルに…昨シーズンは挑戦することもできなかったので、もっともっと挑戦していけたらいいなと思っています」

ーショートはどんな曲?
「英語でややこしいんですけど“ニュームーンインザオールドアームズムーン”…?ネイティブインディアンの大自然の壮大さをテーマにしたすごく盛り上がりのある曲です。フリーもショートも、ローリー(ニコル)です」
【編集部注・この曲ではないかと思いますが…(間違っていたらご指摘ください)】
「The New Moon in the Old Moon's Arms」http://www.youtube.com/watch?v=qbudzvedZms
【写真・大会終了後、報道陣の質問に答える織田信成さん=高槻キャンパス】
【関連記事】織田信成さん1「左ひざは完全に大丈夫」http://www.boom-sports.com/archives/52120562.html


町田樹さん1「血みどろの渡米になる」

町田選手・侍姿ーきょうは“侍アランフェス”を披露
「大変でした。実は靴をきのう変えて、練習をやっていなくて。バッドコンディションの中でした。陸上でアップはしましたけど…。あす(6日)の朝にロスに行くので。靴を変えないといけなかった。高橋選手、織田選手といったすばらしい大先輩と一緒に滑れて楽しかったです」

ー関大のリンクはどうですか
「日本にいる時は基本ここでお世話になっている。高橋選手、織田選手と練習できるというのは自分の刺激になるし、いい環境だと思います」

ーこれからの渡米は、前回の渡米とは違う?
「前回まではテーマ、コンセプトとしてスキルアップ。ジャンプやスケート、表現の質を上げる、新しいプログラムをつくるものだったんですけど、今回はスタミナやパワーをつけにいこうと思っている。ドロ沼というか、血みどろな練習になると思う」

ー具体的には
「やはりスタミナが課題だったりするので、プログラムをかけまくって転んでも立って次いく…みたいな。たぶんスキルとかは成長しないし、むしろ下がるかもしれないんですけど、パワーをつけた上でシーズンの中でどんどんスキルをつけていきたい。それで一度リセットじゃないけれど、パワーをつける夏にしたいと思います」

ーアンソニー先生はどう言っている?
「ジャンプの調子が良かったので、いいねいいねって言ってくれたんです。前回までは調子も上げて、自分の高いところまで上げて、ジャンプの質も良かったので自分の自信になっていて。今回は2人とも血みどろというか、鬼のようになると思います」

ー渡米してみてどうですか
「アイスキャッスルは米国のナショナルチームも来たりして、刺激を受けるというかけっこう男子は盛り上がっている感じですね。自分の課題を見つけられてよかった。スピンのルールが変わって、苦手なスピンがさらに難しくなったので、この一カ月で克服というか、カバーして、どんどん他の良さも上げていきたい」
【写真・侍姿で迫力ある滑りを見せる町田樹さん=高槻キャンパス】
【2に続きます】
【関連記事】町田樹さん2「ソチ後の引退、撤回します」http://www.boom-sports.com/archives/52120553.html

町田樹さん2「ソチ後の引退、撤回します」

町田さん髪ばっさりー今シリーズの目標は
「GP2戦いただけるので、そのチャンスを最大限生かしたい。大学は今年いっぱい休学する予定。ロスに行くとなると中途半端になってしまうので、避けたいなと思っている。ボクの中で、卒業までのプランニングができている。そろそろセカンドキャリアも考えないといけない」

ーSPについては
「自分の中では実験的な感じで、やっぱりはやりというかコンテンポラリー、エレクトリック、ハウスなどのジャンルにオリエンタルな美しいメロディを融合している曲なんです。世界や日本の皆さんがどうボクの演技をとらえてくれるか、ちょっと怖くもあり、楽しみでもある。ステファンの動きも入っているけどいい意味でステファンらしさもない。ボクっぽくもないし、新しい演技というか、面白いんじゃないかと思います。ボクもステファンも一生懸命つくったし、自信を持っています」

ーどこにピークを持っていきますか
「もちろんGP2戦、ピークを持っていって臨みたい。自分の中ではチャンスだと思う。ベストを残しておけば、順位ではなくレコードを残しておけば、来年にもつながる大事な2戦だと思います」

ーソチ五輪についてどう思っている?
「正直かなり厳しいなと思っていますけど…ソチの男子は一番熾烈。ソチに向けての準備だったら、今からが重要。どうなるかわからないけど、視野には入れています。前にソチが終わったら引退するって公言していたんですけど、それは撤回させてもらっていまして、ソチ後も続けるようなプランニングをしている。あまりソチソチ言っていると、一戦一戦こぼせないと思って体がガチガチになる。いつも成績ばかり追い求めて失敗してきたので、そういう考えならいい未来が開けてくるんじゃないかな…」
【写真・髪もバッサリ。氷上での“ズバ斬り”も見せた町田樹さん=高槻キャンパス】
【関連記事】町田樹さん1「血みどろの渡米になる」http://www.boom-sports.com/archives/52120540.html

2012年08月04日

2012年08月

関大が「志願したい大学」関西で1位

リクルートが2013年3月に卒業する高校生に調査した大学ブランドランキングで、関西大学が関西エリアの「志願したい大学」で5年連続1位になった。男女別、文系で首位を守った(理系は6位)。

関西エリアの志願度ベスト5は関大、近大、神戸大、関学大、大阪市大、同志社大(同率5位)。主な項目別での関大のランキングは「親しみやすい」1位、「知名度」2位、「校風や雰囲気がよい」6位、「おしゃれな」8位、「就職に有利である」9位、「教育方針・カリキュラムが魅力的である」9位(いずれも関西エリア)。http://www.recruit.jp/news_data/data/edu/20120724.pdf

関大生が“風鈴レター”で商店街活性化

風鈴レター関西大学政策創造学部深井麗雄ゼミの学生が、大阪市城東区の関目商店街で親子に“風鈴レター”を配るイベントを行った。【写真上・アーケードに飾られた風鈴=大阪市城東区の関目商店街】

子どもに風鈴と短冊を渡し「夏休みに頑張ること」が書かれた風鈴を商店街のアーケードに展示。今月末、親に商店街に来てもらい、短冊の裏に子どもへのメッセージを記入してもらう商店街活性化イベント。200個の風鈴が配られ、色とりどりの風鈴に「お手伝いをがんばりたい」「プールをがんばる」「テレビに出たい」など、さまざまな子どもの目標が記された。

子どもたち学生代表の野里みづきさん(21=政策創造3)は「子どもたちが元気良過ぎて、楽しんでくれてうれしい。子どもと地域の人が集まれる場所ができたら、という思いで始めたイベント。これからも継続的にやっていきたい」と、暑さに負けない子どもたちのパワーに驚いていた。【写真下・さまざまな目標を短冊に書く子どもたち】




天気

Archives
最新号

お問合せ/購読
チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site