2013年09月10日
今年は11・1開幕 関大学祭に日程問題浮上
【カウントダウン学園祭2013〜関西大学統一学園祭まであと52日】関西大学の統一学園祭に、日程問題が浮上した。今年の統一学園祭は11月1日(金)から4日(月・祝)までの4日間で行われるが、2014年から創立記念日の11月4日が授業日になる可能性が出てきた。
2012年まで、関西大学では6月5日の大学昇格記念日と11月4日の創立記念日が休みになっていた。11月3、4日は文化の日と合わせて2連休となり、過去の関西大学の統一学園祭はその2日間を日程に組み入れることが多かった。ところが文部科学省の通達で、大学の授業日数に関する規定が厳格化。大学の講義は半期で15週を確保しなければならなくなり、授業日を学園祭や記念日などで休日にすることが難しくなった。
今年から大学昇格記念日が授業日に。創立記念日についても関西大学は「今年は振替休日なので問題ないですが、来年度から創立記念日についても授業日にするか検討します。ただ、昇格記念日と創立記念日は意味合いが違うとの意見もあります」としている。もし創立記念日が授業日になれば、11月4日を学園祭の日程に組み入れることが困難になる。
4日間という日程も争点になる。2010年には学園祭の準備段階で、大学側が学園祭実行委員会側に日数を3日間にするよう提案。学園祭実行委員会の反発で提案は取り下げられた経緯がある。大学内部ではいまだ「学園祭の4日間という期間は長すぎる」という声もあり、一度は消えたはずの“3日制”が頭をもたげる。
1980年(昭和55)のスタート以来、いまの4日間が定着した関西大学の統一学園祭。創立記念日の扱いが変われば、学園祭の風景が大きく変わる。【写真・昨年の関西大学統一学園祭=2012年11月1日、千里山キャンパス】