ブースポブログ

関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」のWEB版です。次号第12号は10月上旬に発行します!

総合情報学部

2016年10月15日

越前屋俵太さんが関大お笑い審査員に


安中さん関西大学総合情報学部でエンターテインメント論の授業を受け持つ谷雅徳さん(54)が、統一学園祭3日目に行われる関大生お笑いNo.1決定戦「LAUGH&PEACE お笑い王決定戦2016」の審査員として、千里山キャンパスに来学することが15日までに分かった。

谷さんは越前屋俵太(えちぜんや・ひょうた)の芸名で、関西大学社会学部在学中からタレントとして活躍。ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」やニッポン放送の「オールナイトニッポン」、福井テレビの「俵太の達者でござる」など、数々の人気番組に出演した。

2004年ごろ、自らの意思で芸能界から姿を消した。充電期間を経て、書道家の俵越山(たわら・えつざん)として活動を再開。2009年から総合情報学部で関大生を教えている。かつては統一学園祭の講演会にたびたび登壇。98年に千里山キャンパスで講演会を行っており、18年ぶりの学園祭登場となる。

漫才コンビ・浅草キッドの水道橋博士さん(54)が編集長を務める有料メールマガジン「メルマ旬報」で、越前屋俵太の名で「能あるブタのツメはチョキ!」を連載。今年6月、水道橋さんが「あの幻の消えた芸能人・越前屋俵太さんの生息を確認!!」とツイッターでつぶやくと、ネットニュースでも取り上げられた。

お笑い王決定戦の審査員には、人気双子モデルfumiamiの妹・安中亜美さん(23=16年商卒)も就任。多彩すぎる視点で関大生のお笑いをジャッジする。【写真・関大お笑い王決定戦の審査員に決まった安中亜美さん(左)】
boomsports at 12:11|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2016年05月14日

オリックス戦で生授業!関大生が学ぶ球団経営


三上さん関西大学総合情報学部徳山ゼミの学生21人が、大阪市の京セラドーム大阪を訪問。プロ野球オリックス・バファローズの球団職員から「ベースボールマーケティング基礎」講義を受けた。

オリックス-ソフトバンク戦開始前。選手が練習で汗を流すグラウンドの地下で、同球団の三上尚弘事業本部長(59=79年経済卒)によるアツい授業が行われていた。

球団経営に関するイロハを叩き込む。「野球とホテルのビジネスは似ている」「チームがバトルなら、業界はコンクール」。講義後、試合を観戦する学生に「野球業界の視点で試合を視察して」と注文した。

徳山ゼミの学生は、7月に高槻市で行われる2軍のオリックス-阪神戦で来場者調査を行う。調査結果を分析し、球団関係者などに2軍の観客動員を増やす戦略をプレゼンテーションする。

オリックスは関西の各大学と連携し、来場者調査や試合で行われるイベントをプロジェクトを積極的に行っている。【写真上・総合情報学部の学生に球団経営の基礎を教える三上尚弘事業本部長 写真下・スタンドで球団職員から球場内で説明を受ける徳山ゼミ生=4月27日、京セラドーム大阪(撮影・岡田拓也)】

授業を終えた三上事業本部長は「関大生は反応がいいし、先生も熱心。知らない大人の前でプレゼンすることで、度胸をつけてもらいたい」と、後輩たちの提案に期待。徳山美津恵教授(40)も「関大生に合っているプロジェクトだと思う。一番重要なのは仮説を立てる力。よい仮説を立ててもらいたい」と、実践的すぎる授業の成果を見込んだ。
【関連記事】関大生女子が挑戦!オリックス戦実況コンテスト-2015年6月21日
岡村さん
boomsports at 12:50|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年01月29日

総情生が制作!堺市の新感覚観光マップ


堺市のSーMapi関西大学総合情報学部の学生が制作した大阪府堺市の観光マップ「SーMapi(エスマピ)」が29日、大阪市中央区のなんば駅周辺で配布された。【写真上・SーMapiを配布する関西大学総合情報学部・徳山ゼミの学生】

SーMapiは、関大生が取材した堺市の7つの寺社と和菓子店、飲食店15軒の写真や情報、お店で使えるクーポンが掲載されている手のひらサイズのリーフレット。同学部の堀ゼミ、徳山ゼミの学生が約8カ月かけて編集した。3000部が発行され、大阪市内のカフェや関西大学のキャンパス内、堺市役所や観光案内所などでも手に入れることができる。

関西大学と堺市の地域連携事業の一環で、徳山美津恵准教授(38)は「堺市を知らない若い人たちに、もっと知ってもらいたい」と、若者目線がコンセプトになっている。誌面のQRコードにスマホをかざせば目的地までのルートや詳細情報が出るほか「気まま」「まったり」「純・和風」「歴史・浪漫」の4つのルートから目的地を選べるなど、新感覚の観光マップだ。

配布した巽優介さん(22=総合情報4)は「掲載されている和菓子やメニューは全部おすすめです。土日を使って忙しい都会生活の喧騒を忘れて、堺でゆっくりして欲しい」と、SーMapiを手にした堺観光を呼びかけた。30日も午前11時から午後3時まで、高島屋大阪店前などで配布される。
boomsports at 15:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2013年07月09日

総合情報学部でまた停電 8日の授業休講に


総合情報学部関西大学総合情報学部がある高槻キャンパスで8日午前10時10分ごろ、停電が起きた。同学部では2時限目以降の授業を休講とする措置が取られ、午前中から学部生がバスで次々と帰る光景が見られた。【写真・停電が起きた高槻キャンパス】

同キャンパスでは2011年7月7日と9日にも、電気設備の不具合から停電が発生し、授業が休講になった。9日は同キャンパスのアイスアリーナで行われていたイベント「氷の甲子園」開催中に停電となり、プログラムの一部が10日に順延された。

キャンパス周辺では停電が起きていないことから、2年前と同じキャンパス内の突発的な電気設備の障害とみられる。大規模な補修工事を行ったが、一番電気を使うであろう総合情報学部で、くしくもほぼ同じ時季にブラックアウトが起きてしまった。

【関連記事】高槻キャンパスで停電相次ぐー2011年7月10日
boomsports at 04:32|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2013年03月23日

関大があの球団とコラボ


総合情報学部関西大学が、プロ野球オリックス・バファローズとコラボレーションする。7月6、7日に高槻市萩谷総合公園で行われるウエスタン・リーグのオリックス−広島戦で、総合情報学部の学生が来場者調査を行うことになった。

高槻キャンパスすぐ近くで行われる公式戦で、マーケティングや地域、商品のブランド戦略を研究する松本、徳山両ゼミの学生が調査。分析の後、プロ野球の活性化をオリックスに提言する。【写真・公式戦が開催される高槻萩谷総合公園にほど近い総合情報学部】

オリックスは高槻、豊中、富田林市などで2軍の公式戦を開催。昨年7月に高槻市の同公園で行われた対広島2連戦では、2768人の観客が集まった。高槻つながりで、北摂地域で唯一行われるプロ野球の試合を総合情報学部がサポート。タイガースの影に隠れる大阪の地元球団を、関大生のパワーで盛り上げることができるか?






boomsports at 04:17|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2013年02月26日

総情新ゼミ棟に潜入!


K棟全景関西大学高槻キャンパスに、総合情報学部の新しいゼミ棟「K棟(情報演習棟)」が完成し、26日に竣工式が行われた。K棟は地下1階地上3階建て。南北2つの棟からなり、バス停からA棟につながる階段を渡り廊下でまたぐ形となっている。【写真上・完成した総合情報学部の新ゼミ棟・K棟】

K棟の入口57の演習室、個人研究室3室が設けられ、同キャンパスのA棟からキャリアセンターと保健室、心理相談室が移設された。全館に無線LANが配備されているほか、バス停最寄りの地下1階から1階まではエスカレーターが設置された。【写真中・まるで駅のコンコースのような地下1階ロビー】

演習室ロビーには150インチのスクリーン、プロジェクターが使用できるギャラリーも。総合情報学部生制作のコンテンツが展示される予定で、高槻キャンパス祭などで小規模のイベントも行われる。4月に開学20周年を迎える総合情報学部が、新しい顔を見せた。【写真下・57室設けられた演習室】
boomsports at 16:27|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2011年06月02日

原因は「鳥のささみ」〜総合情報学部生の食中毒


総合情報学部の高槻キャンパス祭が、実行委員の集団食中毒で中止になった問題で、高槻市保健所が5月30日、実行委員が打ち合わせで利用した高槻市内の居酒屋を、営業停止にしていたことが分かった。

同保健所は同月25日、関西大学からの通報を受け、嘔吐や下痢を訴えた学生から聞き取りや検便などを行っていた。同店で鳥のささみを食べた実行委員の学生から、食中毒の原因となるカンピロバクター菌が検出された。約20人が食中毒の症状を訴え、うち1人が入院したという。


boomsports at 02:55|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2011年05月31日

高槻キャンパス祭なぜ中止に?


高槻キャンパス祭が、開催直前になって突然中止になった。関西大学は5月26日夜になって、29日に総合情報学部のある高槻キャンパスで予定されていた「高槻キャンパス祭」の開催中止を公式HPなどで発表した。

関係者の話によると、約40人いる同祭の実行委員のうち約10人が21日夜、高槻市内の飲食店で飲食後に嘔吐や下痢などの食中毒症状を訴えたという。関大は25日、高槻市保健所に集団食中毒の疑いがあるとして通報。同保健所は体調不良を訴えた実行委員から聞き取りや検便を行うなどして、食中毒かどうか調べるという。

以前から一部の総情生の間でも準備不足が指摘されていたが、実行委員の4分の1が本番を前に体調不良を訴える異常事態に、相談を受けた大学側は運営が困難と判断した。同祭の公式HPは25日夜まで「決意表明」が掲載されるなど更新されていたが、裏では相当な混乱があったことがうかがえる。

同祭を運営する祭典実行委員会が出した文書によると、お詫びとともに「来年度に関しては未定ですが、今後このようなことのないよう今回の件を踏まえ、実行委員会一同組織としての意識を高めて参りますので、これからもよろしくお願いいたします(原文ママ)」とある。今年で13回目を迎えるはずだった高槻キャンパス祭への信頼が、大きく揺らぐことになった。


boomsports at 00:24|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年04月26日

関大生の遺族が献花〜JR福知山線脱線事故


JR福知山線の脱線事故から丸4年を迎えた25日、亡くなった女子学生(当時19=総情2)の遺族が、兵庫県尼崎市の事故現場を訪れ献花した。遺族は報道各社のインタビューに「下宿させておけばこんなことにならなかった。今でもすまなかった、という思いがある」と心境を語った。女子学生は兵庫県三田市の自宅から高槻キャンパスに通学中、事故に遭った。
boomsports at 04:55|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年02月15日

関大生逮捕されていた 総合情報学部3回生 大麻と覚せい剤所持


総合情報学部3回生の男子学生(21)が、後期試験中の1
月19日に、奈良市内で大麻取締法違反の現行犯で逮捕され
ていたことが14日までに分かった。

すでに大麻取締法違反の罪で起訴されているが、13日に自
宅で覚せい剤を使用していた容疑で、奈良署に再逮捕され
ている。

男子学生は1月19日午前10時ごろ、奈良市内のコンビニで
万引を疑われ店員と口論。通報で駆けつけた署員に、所持
していた乾燥大麻を発見され、現行犯逮捕された。

自宅で覚せい剤を使用していたことを認めたほか、所持品
を調べたところ、合成麻薬(MDMA)の成分も見つかっ
た。男子学生は、容疑を認めている。

boomsports at 02:26|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
天気

Archives
最新号

お問合せ/購読
チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site