ブースポブログ

関西大学と関大前の情報紙「ブームスポーツ」のWEB版です。次号第12号は10月上旬に発行します!

関大前

2014年11月27日

関大前最大約3メートルのクリスマスツリー登場


クリスマスツリーでかっ!フタバボウル関大前店4階のボウリング場に、関大前最大!?となる高さ約3メートルのクリスマスツリーが登場した。【写真・フタバボウルに飾られている高さ3メートルのクリスマスツリー】

毎年、11月下旬からクリスマス当日まで設置されている。2010年には1階エレベーター横に飾られていたツリーが、忽然と姿を消す盗難の憂き目にも遭った。今年は20日にお目見え。早くも関大生がツリーをバックに写真を撮る姿が多く見られた。

同店2階のカラオケプラス前には、空気で膨らんだサンタが煙突から飛び出すムービングサンタも。フタバカラオケプラス店長の北尾真智子さん(41)は「動画を撮るお客様もいらっしゃいます。関大前のクリスマスムードがもっと盛り上がれば」と、クリスマス装飾で学生街のムードを高めている。
boomsports at 04:43|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月25日

チャレンジャー閉店 関大前からゲーセン消滅


チャレンジャー2関大前唯一のゲームセンター・チャレンジャー関大前店が、24日の営業をもって閉店した。同店は1982年(昭和57)にオープン。32年にわたって関大生に親しまれてきたが、最近はソーシャルゲームの台頭で学生のゲーセン離れが顕著に。今年4月の消費税増税が追い打ちをかけた。

最後の夜となった24日は、午前中から閉店を惜しむ常連客が多く詰めかけた。関西大学経済学部出身で、同店で遊ぶうちにバイトから店長になった高橋芳彦さん(32)は「関大生の頃から客として通っていて、軽く車が買えるくらいお金は使っている。10年来の居場所というか、遊び場がなくなる。今は実感がないですが、関大前にふらっと来て、入口や何もない店内を見たら喪失感を感じるのかな…」と表情を曇らせた。

最盛期8軒あった関大前のゲーセンが、すべて消滅。フタバボウルのゲームコーナーを残すのみとなった。ゲーセンの閉店は全国的な現象で、高橋さんは「学生がアーケードゲーム(ゲーセンや遊園地などのゲーム)をやらないというか、学生街にゲームセンターがあることの意味がなくなっている。通信ゲームが主体になってコストも増加し、消費税のアップ分を料金に上乗せできなかった」と、ゲーム業界の厳しさを説明する。

かつては早朝まで営業するゲーセンが乱立し、ネオンのまぶしさから不夜城と呼ばれた関大前。回収した100円玉を載せた軽トラが、重みでパンクしたという伝説もある。【写真上・最終日に多くの客が詰めかけたチャレンジャー関大前店 写真下・閉店時刻の午前0時を越え、32年の歴史に幕が閉じられた】

最新ゲームがいち早く集まることから、ゲーマーの間でも有名だったチャレンジャー。「ここがなくなったら、もうアーケードゲームをやらないと思う」と話す高橋さんの背中は、やはり寂しそうだった。
【関連記事】チャレンジャー閉店 関大前からゲーセン消える-2014年11月9日チャレンジャー

boomsports at 19:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月19日

関大前で新感覚chillイベントあす開催


チルイベントあす11月20日午後6時から10時まで、関大前のカフェバー・AGOOで新感覚のchill(チル)イベント・KDB chill infinityが行われる。関西大学のストリートダンスサークル・Soul Beat Crew(SBC)に所属する河原響さん(23=環境都市工院2)らが中心になって開催。当日はAGOOの2階が、DJスペースに変身。1階の飲食スペースも使った立体イベントになる。【写真上・イベントを主催する河原響さん。当日はAGOOの2階が広いDJスペースに 写真下・KDB chill infinityのフライヤー】

チルイベントって何?河原さんは「chillとは友達とゆったり遊ぶとか、のんびりしたりとか、ゆったりとしたストレスフリーな空間を指す英語のスラングです。踊ってもいいし、飲んでもいい、音楽を楽しんでくれてもいい、ナンパしてもいい。心地良い、自由な空間をつくりたい」と、要は各自の楽しみ方に任せたゆる〜いイベントのようだ。

DJをクラブシーンなどで活躍するm0nm0iが担当。フリースタイルラップのDonaldがMCを務める。河原さん自身も、海外のブレイクダンス大会で優勝経験がある凄腕だ。「ダンスとかに無関係な人とか、ラップに興味があるけどクラブとか怖いし高い…と思っている人が気軽に来てくれたら。5限終わりにフラッと立ち寄れる空間にしたい」と、料金も1ドリンク・1フード付1000円に設定。関大生に新たな遊び場所を提供する。

SBCのメンバーが200人を超え、夜の凛風館周辺でダンスバトルや練習に励む関大生も多い。海外の有名ストリートダンサーが来阪した際は、千里山キャンパスを訪れるほど関大のダンスシーンは日本の大学屈指だ。2年前の10月に開催された関大前の音フェス・KANMAE FESTAにも参加した河原さんは「新しい友達や、新しいものを見つけられるイベント。関大前がいろんな側面で楽しめる街であってほしい」と、学園祭後でちょっと閑散とした学生街に刺激を与える。
フライヤー
boomsports at 03:13|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月16日

関大前に3000本のキャンドル 5000人が集まる


子どもも関大前のキャンドルナイト・BRIGHT UP KANDAI STREET2014が15日に行われ、店先に置かれた約3000本のキャンドルが点灯。約5000人がろうそくの炎に彩られた関大前通りを訪れた。【写真上・店先に置かれたキャンドルを見つめる子どもの姿も 写真下・関大前通りには約3000本のキャンドルが置かれた=撮影・金洋秀】

午後5時、スタッフの関大生の手によってキャンドルが灯されると、家路に急ぐ人も思わず足を止めた。セブンイレブン関大前店の駐車場では、イベントのキャラクターをかたどったモニュメントも。吹田市の井上哲也市長(57)も訪れ、ろうそくに火をつけた。

30人を超える関大生ボランティアスタッフが、今年7月から準備を進めてきた。主催団体・BRIGHT UP KANDAI STREET実行委員会代表の亀山昇汰さん(21=外国語4)は「関大生に関大前での思い出を作ってほしい、そして地域のみなさんや他大学の学生に関大前に来て欲しいという思いから、イベントを開催しました」と、関大生としての最後の年をイベントに捧げた。

2度目の開催となったキャンドルナイト。2012年に千里山キャンパスで開かれた「関大生1万人の笑顔展」を手がけ、化学生命工学部在学中に24歳で早世した山本祥司さんへの思いから始まった。亀山さんは「3年、5年…そして10年と続いていき、関大前の恒例行事になっていけばと願っている」と胸中を語る。関大前冬の風物詩となったイベントには、亡き友への鎮魂の思いも込められている。
【関連記事】関大前キャンドルナイトに5000人-2013年12月16日
関大前キャンドルナイト2014
boomsports at 01:42|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月14日

関大前であす3000本のキャンドル点灯


関大前キャンドルナイト関大前のキャンドルナイト・BRIGHT UP KANDAI STREET2014が15日、午後4時から8時まで関大前通り一帯で開催される。今年は約3000本のろうそくが、関大前通りの店舗の軒先で点灯。キャンドルのモニュメントも作られる。

キャンドル作り体験などのイベントも開催。関西大学統一学園祭でのK.U.ROCK FEVERで優勝した林青空さん(20=政策創造2)や、関大お笑い王に輝いた漫才コンビ・ピンチパーマのライブも行われる。【写真・昨年のキャンドルナイトは約5000人がいつもと違う関大前を楽しんだ】

BRIGHT UP KANDAI STREET2014実行委員会代表の亀山昇汰さん(21=外国語4)は「関大前をキャンドルの温かい光で灯します。関大生にとっても、普段とは違う関大前の雰囲気を味わえる素敵な日になることを約束します。関大前のグルメやサービスに触れてみてください」と呼びかける。

昨年12月14日に行われた第1回は、2000本のろうそくが学生街を照らし、約5000人がゆるやかな光に包まれた学生街を通り抜けた。冬の風物詩になりつつある関大前キャンドルナイト。今年は8000人の動員を目指す。
【関連記事】関大前キャンドルナイトに5000人-2013年12月16日
boomsports at 13:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月09日

チャレンジャー閉店 関大前からゲーセン消える


チャレンジャー関大前の老舗ゲームセンター・チャレンジャー関大前店が、今月末で閉店することが分かった。閉店日は未定だが、今月25日をめどに約30年の歴史に幕を閉じる。【写真・閉店するチャレンジャー関大前店】

昨年12月には、約18年営業していたヴァンティアンが閉店。フタバボウルのゲームコーナーをのぞくと、チャレンジャーが唯一のゲームセンターだった。最盛期8軒あったゲーセンが、関大前からすべて姿を消すことになる。

急な閉店決定に、同店関係者は「ソーシャルゲームの影響もあってか、学生がゲーセンでゲームをやらなくなった。機械の高騰もあるし、やはり4月の消費税増税が大きかった。ゲーム1回100円というワンコインのイメージが強く、消費税アップ分を料金に転嫁できない」と話す。

ゲームのロケテスト(市場調査)がひんぱんに行われ、稼働前のゲームがいち早く集まることからゲーマーの間でも有名だったチャレンジャー。かつてはネオンキラキラのゲームセンターが乱立。朝まで営業していることから、関大前は不夜城と呼ばれていた。本屋やCDレンタル店が、時代とともに消えていった学生街。ゲーセンも、同じ道をたどってしまった。
【関連記事】消えゆく関大前のゲーセン 最盛期の8分の1にー2014年2月12日
boomsports at 16:03|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月07日

関大前に北摂初のカキ小屋がオープン


かき小屋2関大前通りに、なんとかき小屋が!関大前を拠点にする宅配バーベキューのでりでりバーベQが11日、ランジス関大前屋上(カフェバーAGOO4階)に「カキ小屋 カキ市場」をオープンする。

ビルの谷間にある階段を上ると、海辺の小屋をイメージしたテント張りの店があった。広島や赤穂、三陸などから直送されたかきを炭火で焼く。ハマグリやホタテ、エビやイカ…。魚介類好きには、たまらない空間だ。【写真上・関大前にまさかのかき小屋が 写真下・新鮮な魚介類を、その場で炭火焼!】

運営する株式会社ウッドビレッジ代表取締役の木村友亮さん(31)は「冬といえば、やはり牡蠣。冬場のお祭りとして、関大前以外からも人が集まったら。雰囲気があるお店が欲しいという方にも楽しんでもらえる。いいかきと魚を焼いて食べてください!」と、味と新鮮さに自信を見せた。

関大生に、気軽に食べに来てもらいたい。木村さんは「かき小屋に行ったことがない学生がほとんど。3000円もあれば食べて飲んで、おなかいっぱいになります」と、大学生の財布に優しい店を目指す。同社初の業態店だけに、いろんな要望を聞かせてほしいと訴えた。

店長の臼田雅哉さん(23)は「かき飯や、〆のかきとキノコのみそ汁も売りです。焼きガキは経験したことのない人が多いと思うので、何でも質問してください!女性のお客さんなどはスタッフが焼きます」と、初心者でも安心な店を心がける。

営業時間は午後5時から午後10時まで(同9時半ラストオーダー)。来年3月31日までの限定営業で、年末年始以外は無休の予定だ。最大8人まで座れるテーブルが6卓。電話や千里山キャンパス社会学部横のでりでりバーベQでも予約を受け付ける。電話は06ー6170ー3811。
かき小屋1
boomsports at 03:16|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月04日

テラハ宮城大樹さんが関大生を応援!


宮城大樹さんフジテレビ「テラスハウス」の元レギュラーメンバー・Dykiこと俳優の宮城大樹さん(24)が3日、関大前の辛口料理スズメバチ関大応援店に来店。トークショーを行ったほか、自らよそった店自慢のスズメバチカレー100食を無料配布し、関大生を応援した。【写真上・関大前でトークショーを行った宮城大樹さん 写真下・宮城さん自らカレーを配り関大生を熱烈応援】

学園祭でにぎわう関大前通りに、大きな歓声が飛び交った。午後1時半からのイベントにもかかわらず、午前8時半から整理券を求めて客が列をつくった。宮城さんからカレーを受け取った関大生は異口同音に「テラスハウス見てました!」と興奮気味に話す。9月に番組は終了したが、“テラロス”にあえぐ熱いファンがかけつけた。

宮城さんは、関大生の熱気に驚きながらも「うれしかった。関大生の皆さんには自分の決めたことを、貫いてやってほしい。応援しています!」と、ブームスポーツを通じて関大生にメッセージを送った。

同店では定期的に、関大前でイベントを開催する計画だ。辛口料理ハチ代表取締役の柴田一正さん(33)は「いつも関大生の方にお店に来ていただいている。その恩返しとして開かせていただいた。喜んでもらいたいし、こんな形で応援させていただければ」と“関大応援店”と名付けられた屋号と同じ思いを語った。
スズメバチ2
boomsports at 12:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年11月03日

関大生のこだわりカフェが今年も復活!


うたかたコーヒー1昨年の関西大学統一学園祭後半に2日間限定で営業し、コーヒー300杯を売った関大生によるカフェ「Utakata coffee」が、今年も関大前通りのイベントスペース・GARDEN関大前店の店頭で11月3、4日に開店する。コーヒーにこだわりを持つ関大生が集結。その場で豆を挽き、ドリップしたこだわりのコーヒーをスイートポテトとのセットで、300円で販売する。【写真上・関大前のUtakata coffeeにご来店ください!井関円香さん(左)と中尾亮佑さん 写真下・こだわりのコーヒーを提供する=撮影・金洋秀】

当日はテイクアウトのほか、GARDEN店内でも飲食が可能。大阪・昭和町にあるバリアッソコーヒーから豆を調達し、関大前通りに深みのある香りを漂わせる。スタバでバイト中だという井関円香さん(22=社4)は「コーヒーにはホッとする力がある。心が暖まってもらいたいし、気持ちのこもったコーヒーをたくさんの人に飲んで貰えたら」と、思いを込めた一杯を提供するつもりだ。

接客に興味がある中尾亮佑さん(22=社4)は、コーヒーに開眼したばかり。「いつもを飲んでいる人にも、苦手な人にも、おいしいと思ってもらいたい。飲めない人は苦さや味が濃いことが理由。さっぱりあっさりしているコーヒーで、好きになってくれるきっかけになれば」と意気込む。

昨年Utakata coffeeを立ち上げた徳山博紀さん(21=社4)、湊知央さん(22=社4)と岸本佳緒里さん(22=文4)を合わせた5人がスタンバイ。屋号に“うたかた”とあるように学祭限定、2日間の限定営業となる。実家の台所を2日間占領し、スイートポテトの大量生産に挑む井関さんは「料理が好きでよくおいしいと言ってもらえるが、買ってもらえるのはまた別。買ってでも食べてもらえるものを作りたい」と、自慢のスイーツ完売も目指す。
うたかたコーヒー2
boomsports at 02:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年10月30日

フタバボウルも学祭バージョンに!


フタバ祭関大前のランドマーク的アミューズメント施設・フタバボウルが、関西大学統一学園祭(11月1日〜4日)前夜から学祭バージョンに変わる。

ハロウィンが行われる31日は、仮装やコスプレでの来場者はゲーム代が割引に。通常500円が半額の250円になる。昨年も仮装ボウリングに臨むグループが多数おり、関大前で大っぴらにコスプレを披露できる場所となっている。

関大前フタバボウル店長の濱岡弘一さん(38)は「昨年は夜8時から9時以降に来られる方が多かったですが、仮装者は何時に来られても割引します。ハロウィンパーティーの後にでも来ていただければ…」と、衣装をまとっての来店を呼びかける。グループに1人でも仮装をしている人がいれば、全員に割引が適用される。

11月1日から3日は、第2・第4金曜に行われるフタバボウルの新イベント「FUTABA OKTOBER FEST(フタバオクトーバーフェスト)」が連日午後11時から開催される。【写真上・FUTABA OKTOBER FESTの開催告知チラシ】

オクトーバーフェストは、ドイツで行われているビールの祭典をフタバボウルが独自にアレンジ。場内がクラブ風の照明や音楽になるほか、社員がDJに変身してクラブナイトを演出。音源を持参すれば、来場者のリクエストにも応じる。

ボウリング場にビールサーバーを設置し、生ビールやチューハイ、ウィンナーなどのおつまみを居酒屋並みの価格で提供。関大前で配布中のクーポンを提示すれば、ボウリング3ゲームと貸靴がセットで1000円になる。【写真下・11月15日に行われるBRIGHT UP KANDAI STREET2014のメンバーが、関大前でクーポン配布中です!】

濱岡さんは「仲間内で騒げる関大前の場所になれば。酒類を増やすなど、皆さんの要望も聞いていきたい」と、関大生の意見も取り入れたイベントを目指す。期間中は約4万人が来場者でにぎわう統一学園祭。夜は“フタバ祭”が関大前を盛り上げる。
フタバフェス
boomsports at 10:43|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年10月27日

関大前12軒目ラーメン つけ麺マンきょう開店


つけ麺マン4ラーメン激戦区の関大前に27日、12軒目のラーメン店「つけ麺マン 関大前店」がオープンする。豚骨魚介の濃厚つけ麺をひっさげ、8月に閉店した踏切そばのたこ焼「てこや」跡に進出。関西大学のおひざ元には、史上最多に並ぶ数のラーメン店がひしめき合うことになった。【写真上・同店の看板メニュー濃厚つけ麺 写真下・オープンから800人限定で特製クリアファイルをプレゼント!=撮影・金洋秀】


つけ麺マンは京都・出町柳を本店に、京都・大阪で4店をチェーン展開。濃厚つけ麺(780円)が看板メニューで、麺1.5玉の大盛(100円)、2玉のアホ盛(200円)がある。麺5玉の鬼盛(2000円)は、15分以内に完食するとタダになる。24日からは時間限定でプレオープンし、多くの関大生が列をつくった。

阪急関大前駅〜千里山キャンパス正門の約600メートルに限っても、11軒のラーメン店が集中。来月には「つけ麺 雀」がオープン予定で、史上最多数を更新する。つけ麺マン関大前店の店長は「学生街はやりがいがある。つけ麺マンは京大、同志社の学生に愛されているので、関大生にも喜ばれたい。がっつり濃厚なつけ麺を好きになってほしいし、この街ではつけ麺で一番になります!」と意気込む。

「麺5玉チャレンジャー募集しています!」と、大食いに自信のある関大生に鬼盛挑戦を呼びかける。つけ麺マンの参戦で、関大前ラーメン戦争がつけ麺の“あつもり”よりも熱く盛り上がる。
【関連記事】関大前のラーメン店13軒に 史上最多を更新-2014年9月30日
つけ麺マン1
boomsports at 04:53|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年10月10日

関大前で広島&オリックス応援イベント


高橋さん薗田さんプロ野球のクライマックスシリーズ(CS)に進出した広島とオリックスの観戦イベントが、関大前で行われる。【写真・日本シリーズでの再会を誓い合ったAGOOの薗田健太店長(左)とビアードキッチンの高橋健太店長】

広島東洋カープの応援イベントは11日、午後1時30分から関大前のビアードキッチン(旧GB`s CAFE AREA2)で。カフェバー・AGOOは、11日から始まるCSのオリックス・バファローズ戦全試合を店内のスクリーンで放映する。ビアードキッチンは飲み放題2000円(女性1500円)。AGOOは通常のメニューのほかに、特別メニューとして飲み放題プラス数品付で2500円(女性2000円)を用意。バファローズが勝った場合は、なんと500円引きになる。

ビアードキッチンの高橋健太店長(34)は、ファン歴27年。「カープ好きなら誰でも来て欲しい」と関大生のカープ女子&男子にアピール。AGOOの薗田健太店長(32)もファン歴27年で「オリックスファンなら全員来て欲しい。友達おらんやろうけど…」と“同志”に呼びかける。

夢は広島ーオリックスの日本シリーズ。「お互いの店で観戦イベントをしましょう」と、関大前のW健太が日本一を懸けた試合での“再会”を誓い合った。
【関連記事】W杯・関大生100人が声援も 睡魔に負けた!?ー2014年6月25日
boomsports at 02:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年10月08日

鳥貴族が鳥二郎を訴えられない意外な理由


鳥二郎関大前のフタバボウル1階に9月30日、焼き鳥チェーン店「鳥二郎」がオープンした。2日間にわたって半額セールが行われ、多くの関大生でにぎわった。【写真上・関大前のフタバボウル1階にオープンした鳥二郎】

京都市の会社が運営する鳥二郎は、関大前にも店舗がある鳥貴族に看板や内装が酷似。「トリジの釜飯」「むね・もも二郎焼」というメニュー、トリキより10円安い全品270円という値段設定で、味もデジャヴ感が満載。「えっ鳥二郎って鳥貴族の系列店じゃないの?」と話す関大生もいた。

ここまでパクられて、鳥貴族は鳥二郎を訴えないのか?そんな疑問に、鳥貴族の関係者は「会社が弁護士に相談したんですが、お店の名前や(マークの)ヒヨコとニワトリが違う、メニューの名前も値段も違うので、たまたま似ている店、ということで法的にはセーフだそうです」とやるせなく答える。たまたまにしては、あまりにも似すぎているような気がしますが…。

別の鳥貴族関係者も「鳥二郎の会社はTTP(徹底的にパクれ)が合言葉だそうです。鳥貴族のうぬぼれをパクった“鳥二郎のプライド”ってのが看板にありますが、プライドないですよね」と語気を強めた。

対して鳥二郎の店員は「いろいろ言われますが、話題になるのはいいことなので」と余裕を見せる。学生街で勃発したトリキとトリジのチキンレース。勝者は関大生が決める。
【写真下・鳥貴族と鳥二郎の店内。どっちがトリキでどっちがトリジ?】
鳥二郎の店内2
鳥貴族
boomsports at 16:53|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2014年09月30日

関大前のラーメン店13軒に 史上最多を更新


つけ麺雀関大前13軒目のラーメン店「つけ麺 雀」が、11月にオープンすることが29日までに分かった。大阪市に本店があるつけ麺雀は、踏切近くのホルモンボンクラ跡に出店する予定。すでに関大前には系列店・きりん寺を持ち、つけ麺と油そばの2店態勢でラーメン激戦区に殴り込む。

10月下旬には、たこ焼店・てこや跡地に京都のチェーン店「つけ麺マン」が進出。今年だけでも関大前に4店舗のラーメン店が開店することになった。【写真上・関大前に出店するつけ麺雀(写真は大阪市中央区の本店) 写真下・看板メニューの雀つけ麺】

阪急関大前駅から関西大学千里山キャンパス正門までの約600メートルには、麦笑・武双家・匠一番・今を粋ろ・つけ麺雀・つけ麺マン・亀王・蝉・王将・きりん寺・諭吉・天下一品と12軒がひしめき合う。円山町の来来亭を合わせ、関大前のラーメン店は史上最多の数に到達した。
【関連記事】関大前のラーメン店 史上最多12軒に!ー2014年9月16日
つけ麺
boomsports at 17:50|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年09月25日

関大前キャンドルナイト 今年は11月15日


キャンドルナイト1関大前のキャンドルナイト・BRIGHT UP KANDAI STREET2014が、11月15日(土)に関大前通り一帯で開催されることが主催団体から発表された。【写真・関大前通りに造られたキャンドルのモニュメント=昨年12月14日、関大前通り】

昨年12月14日に行われた第1回では、関大前通りに約2000本のろうそくが点灯。セブンイレブン吹田関大前店の駐車場には、サンタクロースとキャンドルをかたどったモニュメントが造られた。午後4時から8時までの間、約5000人がゆるやかな光に包まれた学生街を通り抜けた。

BRIGHT UP KANDAI STREET実行委員会代表の亀山昇汰さん(21=外国語4)は「他地域のキャンドルナイトと日程を近くして連続性を持たせ、シリーズ化させたい。関大前をアピールしたいし、学園祭後何もない時期の恒例行事になれば」と、学園祭で“燃えつきた”関大前通りの火付け役になる。

スタッフは4年生中心。ライブやキャンドル作り体験、写真展なども行われた昨年以上の規模を目指す。亀山さんは「関大での4年間はこのためにあった、というイベントにしたい」と完全燃焼を宣言。ろうそくの数も増やし、8000人動員を目標に情熱の炎を燃やす。
【関連記事】関大前キャンドルナイトに5000人−2013年12月16日
キャンドルナイト2
boomsports at 03:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年09月20日

関大前で鳥貴族vs鳥二郎


鳥二郎の看板関大前で仁義なき!?焼き鳥戦争が勃発する。焼き鳥チェーン店「鳥二郎(とりじろう)」が、関大前に進出することが分かった。1月末で閉店したフタバボウル1階の居酒屋・贔屓屋跡に今月末、オープンする予定だ。

鳥二郎は今年4月、京都市に1号店を出店。現在、京阪神に5店舗を展開している。看板や内装、メニューまでもが、関大前にも店舗を持つ焼き鳥チェーン・鳥貴族に酷似していることから、ネット上などで話題になっている。

鳥貴族関大前店は2008年、倒産した英会話学校・NOVA関大前校の跡地に開店。一時は全国の同チェーンで売上日本一になるなど、現在でも関大生の熱い支持を受けている。そこに全品270円均一と10円安い、トリキならぬトリジがガチンコ勝負を挑む。

さっそく大阪市内にある鳥二郎の店舗を直撃。看板や店内は、鳥貴族にそっくり。トリジの釜飯や名物のむね二郎焼、もも二郎焼と、メニューや味もデジャヴ感満載だった。【写真・関大前に進出する焼き鳥チェーン・鳥二郎の看板と店内】

本紙の「関大前にオープンするそうですが、ここは鳥貴族のパクリなんですか?」というどストレートな質問にも、店員は「(鳥貴族とは)別の会社なんですよ。でも、ハマりますよ!」と、よくわからない自信を見せる。わずか50メートルの距離で、関大生客を取り合う鳥貴族と鳥二郎。まさにチキンレースとなった。
鳥二郎の店内

boomsports at 02:06|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年09月16日

関大前のラーメン店 史上最多12軒に!


つけ麺マンラーメン激戦区の関大前に、12軒目のラーメン店が11月にオープンすることが分かった。京都市の出町柳に本店を持つチェーン店「つけ麺マン」で、8月に閉店した踏切そばのたこ焼店・てこやの跡地に開店する。

豚骨魚介の濃厚つけ麺をひっさげて進出するつけ麺マンの登場で、関大前には史上最多12軒のラーメン店がひしめき合う。昨年3月のラーメン麦笑(ばくしょう)オープン時に一時、11軒に到達。その後東大、麺`n stadium(メインスタジアム)が撤退し一時は10軒を割ったが、4月に匠一番らーめん、6月に蝉が開店。ついに記録を更新することになった。

阪急関大前駅〜関西大学千里山キャンパス正門までの約600メートルに限れば、麦笑・武双家・匠一番・今を粋ろ・つけ麺マン・亀王・蝉・王将・きりん寺・諭吉・天下一品と11軒が並ぶ。関大前ラーメン戦争が、さらに激しさを増す。【写真上・関大前に出店するつけ麺マン(写真は茨木店) 写真下・同店の看板メニュー濃厚つけ麺】
写真



boomsports at 18:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年08月20日

ホルモンボンクラ 24日で千里山駅前に移転


ホルモンボンクラ関大前の焼肉店・ホルモンボンクラが、8月24日の営業をもって関大前での営業を終了。1号店と2号店を統合する形で、阪急千里山駅前の旧大善商店跡地に移転する。新店のプレオープンは9月1日を予定している。

関大生や地元住民に愛されてきたホルモンボンクラは、2005年11月に開店。昨年には2号店をオープンしたが、9周年イヤーに新天地を目指すことになった。【写真上・24日限りで関大前での営業を終了するホルモンボンクラの福井祐三さん(右)と小西毅彦さん 同下・ホルモンボンクラが移転する阪急千里山駅前の大善商店】

店主の福井祐三さん(39)は「関大前から千里山、少林寺から少林寺に移るようなもので、ステップアップしてまた関大前に戻って来ます。関大前に千里山の人を連れて来ます」と意気込む。

2号店は、関大前で1962年(昭和37)に開業し、2009年(平成21)に閉店した食堂・若草の跡地だ。若草の灯を消したくない福井さんは「この店に関大前に来て欲しいとか、こんな店ができて欲しいとか言ってもらえれば、実際に交渉しますよ」と、関大生にメッセージを送った。

生まれ育った関大前を憂える福井さんは「チェーン店ばかりできて、チキンレースのように値段を安く安くすることだけが勝負じゃない。自分が行きたい店にしてみたいし、こだわりの酒や接客で勝負したい」。関大前を変えるべく、千里山での武者修行に挑む。
大善商店

boomsports at 20:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年08月14日

関大前のてこやが閉店 オープンから4カ月


てこや2関大前通り踏切そばのたこ焼・お好み焼テイクアウト専門店「鶴橋粉舗 てこや関大前店」が、9日で閉店していたことが14日、分かった。

てこやは、2月いっぱいで閉店した居酒屋ザ・ショックの跡地に4月5日、開店。オープニングセールには長蛇の列ができていた。9月に新店が入る予定だ。【写真上・閉店したてこや 同下・オープン時には大勢の客が並んだ=4月6日撮影】
てこや


boomsports at 12:25|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月31日

千里山キャンパスにアライグマ出没


第1学舎付近関西大学は30日、千里山キャンパスで野生のアライグマが出没したとして、学生に注意喚起した。

広報課によると、法学部の教員が23日夜、法学部や文学部などが入る第1学舎付近でアライグマを目撃した。この教員はそれまでも数回、アライグマを見たといい、通報を受けた大学がインフォメーションシステムなどで学生に知らせた。

アライグマは夜行性で、かわいらしいイメージとは裏腹に凶暴。ペットや飼い主を襲った例もある。キャンパス内に市道が通る千里山キャンパスでは夜間の通行者も多く、関大では特に注意を呼びかけている。【写真・アライグマが目撃された千里山キャンパス第1学舎付近】
boomsports at 10:18|この記事のURLComments(2)TrackBack(0)

2014年07月12日

あ〜んOK!?ミス関大があなたの家でお弁当作り


ミスお弁当企画一人暮らしの関大生男子は全員応募だ!総合情報学部の学生団体・MCSが、一人暮らしの関大生応援キャンペーンをスタートする。「Lunch Meets Girl〜アナタに届けるランチボックス〜」と銘打って、なんとミスキャンパス関大2014のファイナリストが部屋を訪問。愛情たっぷりのお弁当を作るという企画だ。

ミス関大の候補者は、事前に何が食べたいかを男子学生に聞き、JR吹田駅前商店街で食材を買う。スタッフの平野実さん(22=総合情報4)は「キャラ弁を作って欲しいと言われれば作りますし、料理ができない子もいるので、チャレンジする姿を見て欲しい。ミス候補者と関大生の距離を縮めることにもなりますし。“あーん”はOK……ですかね!?」と、今回の体当たり企画を説明する。

MCSは、総合情報学部の校内テレビ放送などを手がける映像ボランティア団体。ミス関大の候補者が一人暮らしの学生の部屋を訪問し、腕をふるうシーンは撮影され、同団体のホームページなどで動画で配信される。

お弁当企画は第1弾で、今後は部屋の片付けやファッションのコーディネート、女子がいないサークルの一日マネージャーなど、彼女がいない男子学生の夢企画も浮上している。平野さんは「一人暮らしの関大生であれば、どのキャンパスの誰でも応募はOKです」と、まずはお弁当を作りに来て欲しい関大生を募集している。詳細・応募はMCSのホームページhttp://mcs-kutc.comまで。
boomsports at 12:29|この記事のURLComments(10)TrackBack(0)

2014年07月11日

上の川氾濫を警告 関大前に水位計設置へ


関大前水没1関大前通りの踏切近くに、上の川(かみのかわ)調節池の水位状況を知らせる回転灯が建設されることが11日、ブームスポーツの取材で分かった。早ければ今月中にも完成する。

昨年8月25日のゲリラ豪雨で、9100立方メートル(9100トン=25メートルプール35杯分)の雨水が貯められる千里山東公園下(居酒屋すっぽん前)の調節池が満杯に。関大前一帯を流れる上の川が氾濫し、関大前通りの約20店舗が水没。約1000万円の被害が出た。

大阪府の担当者は昨年9月20日、吹田市内で行われた説明会で、調節池の水位表示計の設備を示唆していた。回転灯は水位を3つの色で表示。浸水被害が大きかった踏切近くの上の川沿いに設置される。

関大前通りがある千里山東1丁目・2丁目自治会長の雑部(ぞうべ)麻美さん(48)は「遠くからでも見られるようになっている。ランプが点灯していて雨が降り止まない場合、店舗のみなさんはすぐに対策を取ってほしい」と説明。雑部さんによると、大阪府河川室の河川防災情報サイトからも、上の川調節池の水位がリアルタイムで確認できるという。

台風やゲリラ豪雨が多発する時季を控え、関大前通りでも建設が間に合った表示灯。昨年のような水没被害を、二度と出してはならない。【写真・昨年8月25日のゲリラ豪雨で水没した関大前通り】
関大前水没2
【関連記事】関大前が水没 店舗十数店が浸水被害ー2013年8月26日
関大前が水没した理由判明 報告書まとまるー2013年10月24日

boomsports at 23:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月10日

【動画】7・7関大浴衣デーに浴衣姿関大生80人



【ブースポ動画ニュース】七夕に千里山キャンパスで行われた関大浴衣デーを取材しました。関大生80人の艶やかな浴衣姿を動画で!【再生時間1分28秒】
boomsports at 14:36|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月08日

ついに関大が協力 関大浴衣デーに80人


浴衣デー集合写真関大生に浴衣での登校を呼びかけた関大浴衣デーが7日、千里山キャンパスで行われた。朝から雨だったが、午後4時すぎに行われた悠久の庭での記念撮影直前には晴れ間も。昨年を超える浴衣姿の関大生約80人が集まった。【写真・悠久の庭での記念撮影に集まった浴衣姿の関大生=撮影・金洋秀】

関大前通りのイベントスペース・GARDENには大きな笹が設置された。浴衣デーのスタッフが、願い事を全力でかなえる「浴衣DEドリームジャンボ」を実施。「残りの10代を悔いなく過ごせますように」「素敵な人とめぐり会えますように」…思いを込めた短冊が、たくさん飾られていた。

浴衣着用で関大前の店に行くと、割引やクーポン券がもらえる企画も。昨年たった2人、準備期間1週間で始まったイベントは、学内と地域の店舗38店舗を巻き込んだ行事となった。大学もプレスリリースを出すなど、関大浴衣デーに協力。新聞社が浴衣姿の関大生を取材していた。

発起人の小嶋佳保里さん(22=社4)は「学生街がある大学は少ないので、関大前を大事にしていきたい。関大と関大前の恒例行事にしていきたい」と笑顔。岡田美海さんも(21=社4)も「5年、10年と続いてくれたら。関大生3万人を巻き込めるイベントにしたい」と話した。袖振り合うも多生(たしょう)の縁で集まった関大生が、キャンパスに七夕伝説をつくった。
boomsports at 10:28|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月07日

関大楠見学長が発見!天満天神のおいしい水


与謝野教授天満の天神さんとして親しまれている大阪天満宮(大阪市)の井戸水が、関西大学の手によって約20年ぶりに復活した。25日の天神祭で「天満天神の水」として参拝客にペットボトルが配られるほか、おひざ元の天神橋筋商店街限定で飲める地ビールやコーヒー、ハイボールなどに利用する構想が浮上している。

地盤工学専門の楠見晴重学長(60)のゴッドハンドが、かつての名水を掘り当てた。大阪天満宮周辺はもともと、おいしく良質な地下水が豊富な土地。江戸時代は酒蔵が立ち並んでいたほどだったが、戦後の90年代までに境内の井戸水はすべて枯れてしまったという。

社会学部の与謝野有紀教授(53)が2011年、楠見学長や大阪天満宮、天神橋筋商店街などと共同で、井戸水復活への試みを始めた。楠見学長は、阪神高速道路建設時の掘削データを分析し「おそらく水が出る」と判断。関西大学のプロジェクトとして試掘すると、地下約70メートルの地層に大量の地下水を発見した。

飲料水の衛生基準もクリア。すでに1日最大5トンをくみ上げる施設が、大阪天満宮の境内に完成した。与謝野教授は「水を使ったビールや梅酒など、商店街だけでしか味わえない名物をつくって盛り上げていきたいし、関大として応援したい。関大前商店街の名物づくりにも役立てたら」と期待。天満天神の水が、渇いたのどと地域を潤す。【写真・名水復活に尽力した与謝野有紀社会学部教授】
boomsports at 11:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月02日

関大前のBLOOM 突然の閉店


BLOOM関大前のカフェ&ダイニングバー・BLOOMが、6月いっぱいで閉店したことが7月1日、発表された。

BLOOMは、関大前のカラオケ店・イスカラの1階に昨年12月16日にオープン。フランス帰りのシェフが腕をふるうパスタやスイーツが中心の店だった。店内には大きなスクリーンがあり、学生団体がイベント開催にも利用していた。サッカーW杯の日本戦では観戦イベントを行っていたが、突然の閉店となった。

同店オーナーは、9月にも新しい店をオープンさせたい意向だ。【写真・オープン直後のBLOOM 】
boomsports at 10:23|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月29日

【動画】ミスター&ミス関大ファイナリスト決定



関西大学のミスコン・ミスター&ミスキャンパス関大2014のファイナリストが29日、吹田市内のイベントで400人の観客を前に発表された。6月15日から27日まで関大前商店街などで行われた投票とウェブ投票、会場での最終投票などで選ぶ“選抜総選挙”で、男女10人ずつの候補者の中から5人ずつが選出された。

ミスター関大のファイナリストは星元雄大さん(20=政策創造2)、林田嵩登さん(21=社3)、田岡模薫さん(22=社3)、田中光樹さん(20=社2)、鮫島稜さん(18=経済1)。

ミス関大のファイナリストには矢澤侑里香さん(22=政策創造4)、日花桃子さん(19=文2)、大森万梨乃さん(19=社2)、小畠優花さん(18=総合情報1)、市場里奈さん(18=文1)が選ばれた。

ファイナリスト10人は、12月7日に大阪市内の大会場で予定される決勝大会に進出。第3代ミスター関大&第5代ミス関大の座を争う。

総合情報学部から初のファイナリストに選ばれた小畠優花さんは「会場に来てくれた総合情報学部のみんなが、私よりも喜んでくれた。ミスキャンの活動を通じて、高槻キャンパスを盛り上げたい」と、ステージ上で涙を浮かべていた。

今年から関大前通りでも投票がスタート。対象店舗でお買い上げ500円ごとに投票券が1枚もらえるシステムで、13日間で関大前通りから約5000票が投票された。

主催団体・吹田クリエイティブムーブメンツ代表の辻旺一郎さん(19=社2)は「関大前通りでの投票は今年初めて。反省点もあったが、いいスタートが切れたと思う。関大前通りでまたイベントができたら」と話した。
【関連記事】2014ミスター&ミス関大 候補者が決定!ー2014年5月23日
ミスター&ミス関大 候補者が商店街で投票訴えー2014年6月17日

boomsports at 22:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

ミスター&ミス関大 ファイナリスト10人決まる


ファイナリスト10人2関西大学のミスコン・ミスター&ミスキャンパス関大2014のファイナリストが29日、吹田市内で発表された。

ミスター関大のファイナリストには【写真上段左から】星元雄大さん(20=政策創造2)、林田嵩登さん(21=社3)、田岡模薫さん(22=社3)、田中光樹さん(20=社2)、鮫島稜さん(18=経済1)が選ばれた。

ミス関大のファイナリストには【写真下段左から】矢澤侑里香さん(22=政策創造4)、日花桃子さん(19=文2)、大森万梨乃さん(19=社2)、小畠優花さん(18=総合情報1)、市場里奈さん(18=文1)が選出された。

10人は12月7日に大阪市内の会場で予定される決勝大会に進出。第3代ミスター関大&第5代ミス関大の座を争う。

総合情報学部から初のファイナリストに選ばれた小畠優花さんは「会場に来てくれた総合情報学部のみんなが、私よりも喜んでくれた。ミスキャンの活動を通じて、高槻キャンパスを盛り上げたい」と、ステージで涙を浮かべていた。

今年から関大前通りでも投票がスタート。対象店舗でお買い上げ500円ごとに投票券が1枚もらえるシステムで、13日間で関大前通りから8000票のうち約5000票が集まった。

主催団体・吹田クリエイティブムーブメンツ代表の辻旺一郎さん(19=社2)は「関大前通りでの投票は今年初めてだったが、いいスタートが切れた。関大前通りでまたイベントができたら」と話した。
boomsports at 18:51|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月26日

千里山キャンパスに新エスカレーター計画


関大前の土地関西大学が計画中の阪急関大前駅と千里山キャンパスをつなぐ新通学路に、エスカレーターを設置する案が浮上していることが25日までに、大学関係者の話で分かった。【写真上・関西大学が取得した阪急関大前駅北東側の土地 写真下・豊津側出口にあるエスカレーター】

新通学路は、関大が昨年取得した同駅北東側約3400平方メートルの土地に計画。千里山側の出口(デイリーヤマザキ前)と第3学舎(社会学部)を一直線で結ぶ。第3学舎裏には現在、正門上に架かる秀麗橋へつながる専用道があり、阪急関大前駅から正門への短縮ルートになる。

創立130周年を迎える2年後の2016年(平成28)の開通を目指し、現在土地周辺の地権者と交渉を行っている。現在、豊津側の出口にも駅と100周年記念会館付近を結ぶエスカレーターがあり、計画が実現すれば豊津側、千里山側の出口両方にエスカレーターができることになる。

関大は広報誌などで、創立130周年記念事業の一環として千里山キャンパスへの新しい玄関口を設置し、同キャンパスへの新たなアプローチを造成する考えを明らかにしている。
【関連記事】新通学路?関大が関大前駅すぐの土地取得ー2013年7月31日
関大が「新通学路建設」認める 2年後開通へー2014年1月27日
      エスカレーター


boomsports at 11:50|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月25日

【W杯】関大生100人が声援も 睡魔に負けた!?


日本終戦…コロンビアにも、睡魔にも負けた。サッカーW杯1次リーグ・日本ーコロンビア戦が行われた25日、朝5時キックオフにもかかわらず関大前の各店に約100人が集結。1ー4での大敗に悲鳴を上げた。

日本戦全戦でイベントを行ったカフェバー・AGOOでは、関大生80人が大スクリーンを見つめた。前半終了間際、FW岡崎が同点ヘッドを決めるとお祭り騒ぎになったが、後半は悲鳴とため息が交錯した。

きょうがサッカー初観戦だという池田恵理さん(21=社3)は「関大での4年間で1度しか経験できないからと言われて来てみたが、わからない中でも一緒に盛り上がれて楽しかった。お祭りなんだなぁと思った。4年後はユニホームを着て楽しみたい」と笑顔を見せた。

同店では、コロンビア戦の観戦イベントで前売り券120枚が売れていたが、約40人が来なかった。同店の薗田健太店長(31)は「サークル単位で予約が入っていましたが、午前5時ということもあって寝坊者が続出したようです。すでにお金をもらっているのでいいですけど…」と複雑な表情。

関大前在住の勝浦勇樹さん(25)は、炭火焼鳥・雷でTVを見つめていた。日本戦全試合を、関大前の店で観戦。「気心の知れた仲間と試合が見られる空間があるのは、関大前の良さかなぁ」と話した。

炭焼きバール ビアードキッチンで、同店スタッフと日本代表を応援していた東野幹彦さん(41)は、ガンバ大阪ユースの前身チーム出身。「徹夜してまで待って、年寄りにはきつい1日だった。これからふて寝です」と肩を落としていた。【写真上・日本終戦に複雑な表情を浮かべる関大生=カフェバー・AGOO 写真下・カープファンが集うビアードキッチンもきょうだけは日本代表を応援!?】
ビアードキッチン
boomsports at 08:30|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

【W杯】朝5時の関大前に100人!寝坊者も続出


コロンビア戦サッカーW杯1次リーグ・日本ーコロンビア戦が行われた25日、朝5時のキックオフにもかかわらず関大前には関大生など100人が集結。日本に声援を送った。

日本戦全戦で観戦イベントを行ったカフェバー・AGOOには、約80人が集結。前半終了間際、岡崎のヘッドで1ー1の同点に追いつくと、店内はお祭り騒ぎになった。

同店の薗田健太店長(31)によると「サークル単位の予約が入っているのですが、メンバーの半分が寝坊して来ていないようです…」と話し、寝坊者も続出しているようだ。【写真・肩を組み日本代表に声援を送る関大生=25日午前4時55分、関大前のカフェバー・AGOO】
boomsports at 06:01|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月24日

正門前ムーランがあなたの作品を展示!


さっそく応募が関西大学千里山キャンパス正門前にあるムーラン(twitter:@moulinkoberice)が、店内の壁を関大生に“開放”。展示する写真やイラストなどの作品を募集している。

ムーランは、赤い看板と風車が目印のカフェ。種類豊富なシェイクと、名物・神戸ライスふわふわ卵のせが関大生に人気だ。【写真上・さっそく応募も!?関大生から作品を募集するムーランの村上ちぐささん 写真下・赤い風車の看板が目印です】

店主の村上ちぐささん(49)は、これまでも関大生が撮影した写真などを店内の壁に飾ってきた。「写真をツイッターとかで載せている人も多いが、生で作品を見たらまた違うかもしれない。“飾ってほしいな”くらいの気持ちで持ってきてくれたら」と応募を呼びかけた。

作品は公序良俗に反しないもので、サイズはA4の大きさまで。額縁や、台紙を貼った完成形での応募が条件だ。「壁に貼れないもの以外は何でもOKです。面白いものが飾ってあると思ってもらえれば」と、関大生のさまざまな才能に期待する。

1カ月単位での展示になるが、初回は7月から夏休みをはさんだ9月まで。スペースが空いていれば、展示期間の延長もできる。関大生に表現の場を提供する村上さんは「継続的にずっとやっていきたい」と、クリスマスなど季節に合わせたテーマでの作品募集も計画中だ。
ムーラン
boomsports at 18:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月23日

1日2000個売れるスイーツが関大前に!


シュガードベリーズ大阪府堺市に本店があるスイーツ店・シュガードベリーズの商品が、関大前でも販売されることになった。

シュガードベリーズは、もちもちとした食感の生ワッフルと、サクッとしたチョコパイに生クリームをはさんだウーピーパイが主力商品。心斎橋、北新地に直営店を持ち、1日約2000個が売れるという触れ込みだ。

8日に行われた関西大学の堺キャンパス祭でも販売され、関大生や来場者の人気を集めた。関大前ではカフェバー・AGOOで19日から販売コーナーが常設。店内でも食べられる。

生ワッフル、ウーピーパイとも1個300円(税込)。さっそく女性客が「ミナミまでわざわざ買いにいかなくてええわ〜」と、生ワッフルを10個まとめ買いしていた。【写真・関大前で販売がスタートしたシュガードベリーズの生ワッフル、ウーピーパイ】
boomsports at 08:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月21日

【ブースポ動画ニュース】関大前は異常熱気!


6月20日に関大前で行われたサッカーW杯・日本ーギリシャ戦の観戦イベントを動画で取材しました。午前7時キックオフにもかかわらず、このテンションの高さ!【再生時間1分1秒】
boomsports at 20:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月20日

350人!早朝の関大前が青く染まった!


通学風景2サッカーW杯1次リーグ・日本ーギリシャ戦が行われた20日、早朝にもかかわらず関大前の観戦イベントに約350人の関大生が参加した。

日本代表の青いユニホームを着た関大生が、早くも午前6時すぎから各店の観戦イベントに集まり始めた。15日のコートジボワール戦以上の声援が、関大前通りに響き渡った。

第1戦でもパブリックビューイング(PV)形式の観戦イベントを行ったカフェバー・AGOOでは、前回を超える約150人が集結した。そのうち20人ほどが、観戦後に授業に出る“エクストリーム通学”。君が代斉唱時には、自然と肩を組み合った。

異常すぎる熱気に、同店の薗田健太店長(31)は「すごかった。今の子の盛り上がり方じゃないみたい。僕らの時代の、昭和臭というか…」と驚いた様子。イベントの司会を務めた樋口大喜さん(22=法4)は「応援が届かず残念。次のコロンビア戦は、日本人として全力で応援したい」と、25日午前5時スタートのコロンビア戦観戦イベントに視線を向けていた。
【写真上・観戦イベント終了後、千里山キャンパスに向かう関大生 写真下・試合開始前に肩を組み合い、君が代を斉唱する】
関大前
boomsports at 09:56|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

【W杯ギリシャ戦】8時現在関大前に約300人!


関大前サッカーW杯1次リーグ・日本ーギリシャ戦が行われている20日早朝、関大前での観戦イベントに関大生が集まっている。関大前でのカフェバー・AGOOには、午前7時キックオフにもかかわらず15日のコートジボワール戦を超える約150人が集結している。午前8時現在、各店を合わせて約300人が集まっている。【写真・肩を組み合い君が代を斉唱する関大生=午前6時55分・関大前のAGOO】
boomsports at 08:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

7・7関大浴衣デーであなたの願い事が叶う!?


関大浴衣デー20147月7日に千里山キャンパスで行われる関大浴衣デー(@YukataDay)の全容が19日、明らかになった。【写真・七夕の笹に関大浴衣デーの成功をお願いする小嶋佳保里さん(右)と岡田美海さん】

関大浴衣デーは、浴衣姿で関西大学に登校するイベント。昨年7月16日に実施された第1回は、浴衣姿の関大生約60人が千里山キャンパス悠久の庭に集結し、浴衣フラッシュモブが成功。企画に賛同した社会学部の女性教授は浴衣で教壇に立ち、学生をアッと言わせた。

今年は悠久の庭での交流イベントのほか、浴衣姿で関大前の対象店に行くと割引になるクーポンも。関大前で浴衣のレンタルや着付もできるようになった。

七夕開催ともあって、関大前に笹も用意。短冊に書かれた願い事から3つを選び、スタッフ総出で叶える企画「浴衣DEドリームジャンボ」も行う。

発起人の小嶋佳保里さん(22=社4)は「浴衣を着るか着ないか!恥を捨てて刺激的な方を選びましょう。みんなで着たら怖くないし、関大にお祭りが増えたという感覚で参加して欲しい。願い事、本当に叶えましょう!」と、当日の参加を呼びかけた。

7月1日の午後4時20分からは、悠久の庭で直前企画も開催。浴衣姿でお祭りムードを高めていく。岡田美海さん(21=社4)は「“あ〜楽しかった”と言ってもらえるイベントにする準備はできているし、楽しませることには自信がある。関大前という地域も盛り上げていけたら」と意気込む。

小嶋さんと岡田さんは昨年、たった2人、わずか1週間の準備期間でイベントを開催した。関大前の店舗とのコラボや、龍谷大の学生が龍大浴衣デーを立ち上げるなど、関大浴衣デーは大きな祭りになりつつある。

今年の動員目標は300人。小嶋さんは「伝説の回にいた…と大人になって思い出すような浴衣デーにしたい」と話す。浴衣姿の関大生が悠久の庭を埋め尽くし、千里山キャンパスに“七夕伝説”をつくる。
【関大浴衣デー公式サイト】http://ku-yukataday.jimdo.com
【関連記事】浴衣姿の関大生が集結! 関大浴衣デーー2013年7月17日
boomsports at 04:11|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月17日

ミスター&ミス関大 候補者が商店街で投票訴え


関大前選挙活動関西大学のミスコン・ミスター&ミスキャンパス関大2014のファイナリスト男女各5人を選ぶ投票が、15日から始まった。関大前通りの36店舗とJR吹田駅前商店街の対象店で、お買い物500円ごとに1枚投票券をもらえるシステム。WEB投票http://kandai.mr-misscampus.jp/2014/もスタートし、16日からは候補者が商店街を練り歩く選挙活動が解禁となった。

JR吹田駅前の7つの商店街で17日、ミスター&ミスの候補者が夕方まで練り歩き、投票を訴えた。2012年から続く選挙活動で、店主や道行く買い物客にすっかり浸透。「お兄ちゃんは何番?」「うちの息子も関大卒や」「お姉ちゃんがんばりや〜」などと声をかけられていた。【写真上・(左から)候補者の林田崇登さん、市場里奈さん、小嶋一輝さん 写真下・日花桃子さん(右)と八澤侑里香さん=JR吹田駅前】

ミスター候補者の小嶋一輝さん(19=環境都市工2)は「店やお客さんの方が慣れていて、向こうからしゃべって来られる」と驚いた様子。林田崇登さん(21=社3)は「吹田駅前商店街はローカルで、ほんわりした感じがした」と、人情味あふれる商店街の雰囲気を感じていた。

ミス候補者の市場里奈さん(18=文1)は「緊張しましたが、道行く人がみんながフレンドリーで楽しかった」と笑顔。日花桃子さん(19=文2)も「“今年も来てくれた”と声をかけられた。これから商店街をまわるのが楽しみになる」と、26日まで続く商店街での選挙活動に意欲を見せる。八澤侑里香さん(22=政策創造4)は「関大前で応援してくれている人がいっぱいいる。がんばろうという気持ちになる」と、関大前で始まった投票にも視線を向けていた。
選挙活動2





boomsports at 22:27|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年06月15日

関大前でもサッカーW杯PV・300人が「あ〜」


関大前PV2サッカーW杯1次リーグ・日本ーコートジボワール戦が行われた15日、関大前の各店でパブリックビューイング(PV)形式の観戦イベントが行われ、関大生など約300人が参加した。

日本戦全戦でPVを行うカフェバー・AGOOでは、約100人の関大生が集結。本田の先制弾で店内の雰囲気は最高潮に達したが、後半コートジボワールに逆転されるととお通夜状態に。それでも「ニッポン」コールで声援を送った。

参加した天野翔太さん(23=経済4)は「ひとりよりみんなで観た方が盛り上がるし、感動を共有できる。関大前からブラジルにいる選手に声援を送れたと思う」と笑顔で話していた。【写真上・スクリーンを見つめる関大生 写真下・本田の先制弾にお祭り騒ぎの店内=関大前のカフェバー・AGOO】
本田ゴール


boomsports at 12:43|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年05月22日

関大前にラーメン新店 史上最多11軒に!


麺屋 蝉2月いっぱいで閉店した関大前のラーメン東大跡地に、近大前のラーメン店「麺屋 蝉(せみ)」が進出することが分かった。蝉は“玉五郎系”と呼ばれるラーメン店で、スープは豚骨と煮干しがベース。つけ麺やまぜそばもある。早ければ6月にもオープンする。【写真・近大前にあるラーメン店麺屋 蝉が関大前に進出する】

激戦区の関大前では昨年3月、ラーメン麦笑(ばくしょう)オープン時に、ラーメン店が史上最多の11軒に到達した。その後麺`n stadium(メインスタジアム)、東大が撤退。一時は10軒を割ったが、4月1日に麺`n stadium跡地に匠一番らーめんが出店し、再び“大台”に。初夏に蝉が開店することで、史上最多数のラーメン店が学生街にひしめき合う。
【関連記事】関大前のラーメン東大が閉店ー2014年3月2日
boomsports at 04:59|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年05月20日

出店ラッシュ!関大前駅すぐにたこ焼き新店


たこ焼き阪急関大前駅すぐの雑貨屋Hobbit跡地(デイリーヤマザキ横)に6月、たこ焼き屋がオープンする。【写真・新しいたこ焼き店が開店予定の雑貨屋Hobbit跡地】

関大前通りでは4月、踏切そば(居酒屋ザ・ショック跡)にチェーン店のてこやが進出。5月には千里山キャンパス正門横の立ち呑み処甲が、たこ焼き屋台をスタートした。関大前通りはたこ焼き出店ラッシュとなっている。

人気チェーン店の甲賀流、秀吉が撤退後は、一時たこ焼き店の空白地になっていた関大前。2011年にたこっ娘、2012年にはじゅずと“たこ焼きバー”形式の店が次々と誕生していた。ラーメン激戦区で知られる学生街で、今度はたこ焼き店がしのぎを削ることになりそうだ。
boomsports at 11:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年05月03日

充電OK!関大前ガストは学生向け仕様!?


ガストの店内外食チェーン大手のすかいらーくが運営するファミレス・ガスト関大前店が5月2日、フタバボウル2階にプレオープンした。2012年5月のラ・パウザ閉店後、ファミレス空白地となっていた関大前に、駐車場も備えた大型店が登場。5日まで時間限定で営業し、6日午前7時にグランドオープンする。

居酒屋えこひいきがあったフタバ2階の一角が、140席を備えたファミレスに変身した。ドリンクバーはもちろん、パーティールームや座席ごとに携帯充電用のコンセントが完備。「スマホの充電もOK サークル帰りに 団体様歓迎」とあり、関大生を強く意識した看板も立てられていた。

午前7時から翌日午前5時までの営業で、平日のランチに加え朝限定のモーニングセットも。テスト勉強や始発電車を待つ関大生で、深夜もにぎわいそうだ。【写真上・ガスト関大前店の店内 同下・関大生を意識した!?看板】

一方、関大前のある飲食店オーナーは「うちも対抗してドリンクバーを始めようと検討しましたが、とてもあんな値段では…」と、ガストの349円(料理注文時は199円)ドリンクバーに戦々恐々。関大生通りに影響を与えそうな大型ファミレスの進出に、危機感を抱いていた。
ガスト看板




boomsports at 05:15|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年04月29日

BAR活が超実践講座 飲食店運営を関大生に!


BAR活関大前のバー・no sign(ノーサイン)で行われている異色の就活イベント・BAR活が、超実践型講座として、関大生に飲食店のプロモーションを実体験させる。

阪急千里山駅前の鉄板焼店・チカテツのランチタイム運営を、5月中旬から関大生に任せる。参加した関大生はお昼限定の店長として、接客や宣伝、ウェブ戦略などを担い、あの手この手で集客を図る。

BAR活は、今年1月に本格スタート。no signの佐藤洋平店長(27=11年社卒)が、同店を就職活動の不安や悩みを相談できる場所として提供。関西大学二部軽音楽部の後輩で、キャリアコンサルタントの西村健志さん(25=12年社卒)が学生指導やアドバイスを行う関大前発の就活講座だ。

ES添削や面接対策などとともに、様々な職種のゲストを招き、同店のソファ席で飲みながら自由に語り合える座談会形式で開催。内定者を出し就活戦線がひと段落した今、新たな“課外授業”を行う。

飲食店のプロモーションの他にも、結婚式や誕生日などのサプライズ演出を手がける事業を、学生に実体験させる計画が進んでいる。【写真・BAR活の広瀬厚誌さん、西村健志さん、佐藤洋平さん、柳生紘輝さん(右から)=関大前のBAR no sign】

西村さんは「自分の考えをもって行動する人や、社会にアウトプットしていく人材を育てていきたい。飲食店をやってみたいとか、起業してみたいとか思う人はぜひ参加して欲しい」と呼びかける。

また、5月8日から毎週水曜日にTALK.BEYOND BORDERS.と題した英会話講座がスタート。関大前のサイドストリートにあるno signを拠点に、学生の可能性を引き出すイベントを次々と開催していく。
【BAR活公式サイト】http://barkatsu.xsrv.jp
【関連記事】バーで就活!?関大前で「BAR活」スタートー2013年12月18日
boomsports at 03:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年04月17日

関大生4人組カラープレートのCD全国発売


DSCF2077現役関大生バンド・カラープレートが、16日にミニアルバム「Orange Dialog」をリリースし、全国デビューを果たした。5曲入りで1620円(税込)。全国のタワーレコード店頭や、Amazonで購入できる。【写真・発売されたばかりのCDを手にする武村奏さん=千里山キャンパス】

関西大学軽音楽部のメンバーを中心に結成されたカラープレートは、小西響さん(20=システム理工3)、佐藤麻友さん(21=政策創造4)、武村奏さん(20=システム理工3)、和田洸介さん(20=文3)の4人組。レコーディングは1月のテスト期間中に行われた。

武村さんは「いままで実感が湧かなかったが、手にとって感動しました。これから頑張らないといけないとも思いました」と、発売されたばかりのCDを手にする。男女の対話と、日の出をイメージした温かいジャケットは、軽音楽部に所属する関大生によって描かれたものだ。

メンバー全員が千里山キャンパス周辺に暮らし、バイトをする下宿生。武村さんは「関大で学生生活しながらできた曲なので、関大の血が通っている。親しみを持ってくれたらと思うし、みんなが自慢できるような存在になりたい」と、関大生にメッセージを送る。

25日には大阪アメリカ村のライブハウス・CLAPPERでレコ発ライブが控える。5月からは全国ツアーもスタート。この日も、博多でのライブへの移動中だった。ハードスケジュールをこなす武村さんは「あした実験なんですけど出られなくて…。メンバーみんな単位がヤバイですね」とうれしい?悲鳴を上げていた。
【関連記事】関大生バンド・カラープレートが全国デビューー2014年1月21日
boomsports at 18:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年04月10日

今年は七夕!関大浴衣デー


関大浴衣デー関大浴衣デー(@YukataDay)が、今年も7月7日(月)に行われることになった。関西大学の学生有志が、浴衣でキャンパスに登校しようと関大生に呼びかける。【写真・悠久の庭に集まった浴衣姿の関大生=2013年7月16日】

第1回の昨年は、7月16日に実施された。わずか1週間の告知期間にもかかわらず、呼びかけに応じた浴衣姿の関大生約50人が千里山キャンパス悠久の庭に集結。企画に賛同した社会学部の女性教授は、浴衣で授業を行い、学生を驚かせた。

詳細は未定だが、基本的な内容は1日浴衣を着て、学生生活を過ごすというシンプルなもの。主催者のひとり・岡田美海さん(21=社4)は「大学に浴衣を着ていく日があったらおもしろいな、という会話から始まった企画です。日常にわくわくを、という立ち上げ当初の気持ちは忘れることなく、さらにレベルアップしたいと考えています」と話した。

たった2人で立ち上げたイベントだったが、岡田さんは「一緒に盛り上げてくれる新しいメンバーを募集し、ずっと関大生に楽しんでもらえるイベントにしたいと思っています」と“同志”を募っている。袖振り合うも多生(たしょう)の縁。千里山キャンパスの熱い夏を、浴衣姿の関大生が彩る。
【関連記事】浴衣姿の関大生が集結!関大浴衣デーー2013年7月17日
boomsports at 12:08|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年03月27日

GBエリア2が炭焼きバールに


DSCF2030関大前の人気店・GB`s CAFE AREA2が「炭焼きバール ビアードキッチン」として27日にリニューアルオープンする。エリア2は、GB`s CAFEの関大前2号店として2000年に開店。15年目の大変身となる。

店長の高橋健太さん(33)は「GBのもともとのコンセプトは、男の子がかっこつけられる店。20代前半が軽く背伸びできて、20代後半が気軽に来られる店に」と、少し大人の店を目指す。【写真上・新店の準備に追われる高橋健太店長】

全品350円均一。ドリンクはワインを豊富に取りそろえたほか、ビールはエビスに。フードは店内で焼き上げられる炭焼き肉や、創作洋食が並ぶ。

高橋店長は「地域の人や家族連れでもふらりと寄れる店にしたいし、ここでしか味わえないメニューを楽しんでほしい。もちろん、関大生の飲み会も大歓迎です」と大人数OKの2、3階フロアや飲み放題、関大生に人気だった超特大パフェ・ベーブルースは残される。

熱狂的なカープファンとしても知られる高橋店長。26日夜はエリア2としての最後を惜しむ関大生と接しながら、新店の準備に追われていた。GB`s CAFEは関西大学千里山キャンパス正門前のエリア1を起点に、上新庄のエリア3、近大前のエリア4…と続いていくが、「2」は衣笠や山本浩二のように欠番となる。【写真下・関大生に親しまれたエリア2の外装も見納め…】
DSCF2025

boomsports at 12:38|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年03月21日

関大前通りビフォーアフター 緑色の歩道現る


関大前アフター関大前通りを車道と歩道に分ける工事が、19日から始まった。阪急関大前駅すぐの踏切と関西大学千里山キャンパス正門をつなぐ道路の両側が、緑色で舗装された歩道になる計画で、21日にまず片側が完成した。【写真上・片側が緑色に舗装された関大前通り=21日】

フリーダムな歩行者天国状態だった関大前通りを、中心から左右2メートルの4メートルを車道と定め、両側を色分けすることで学生や地域住民の安全を確保する狙い。吹田市の道路特定事業の一環で、市の担当者は「通学の際はなるべく歩道を歩いて欲しい」と話している。

29日にもう片側の舗装が行われる予定で、4月1日の入学式までには新しい関大前通りがお目見えする。【写真下・舗装される前の関大前通り=17日】
関大前ビフォー

boomsports at 19:31|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年03月17日

関大前のガスト5・6オープン


フタバボウル関大前のフタバボウル2階に出店するファミレスのガストが、ゴールデンウィーク最終日の5月6日(火・祝)にオープンすることが決まった。

ガスト関大前店は、1月末まで営業していた居酒屋・えこひいきの跡地に開店。2月初旬から「近日オープン」の予告看板が設置されていた。

2012年5月にラ・パウザが閉店し、ファミレス空白地だった関大前。営業時間は早朝から深夜3時までの予定で、学生街では数少ない早朝や深夜に開いている店になりそうだ。【写真・ガスト関大前店が出店する関大前のフタバボウル】
boomsports at 17:31|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年03月16日

関大生粋な卒業制作 居酒屋のメニュー作った!


甲メニュー店が好きすぎて、メニューを作っちゃいました。関西大学千里山キャンパス正門すぐ近くの立ち呑み処・甲(かぶと)のお品書きを、関大生が制作した。【写真・永田慎治さん(左)が制作した甲のメニューを持つ店長の坂口甲さん】

甲は今年1月、関大OBで店長の坂口甲さん(さかぐち・かぶと=26、10年経済卒)が父と開いた。生ビールが1杯250円で100、200円台の料理や焼酎、地酒も豊富。千円札1枚でベロベロになれる、まさに“せんべろ”のお店だ。

週3回のペースで同店に通い、午後4時の開店から午前0時の閉店まで飲み続けたこともある永田慎治さん(22=外国語4)が2月、お品書きの制作を志願した。

「値段や内装にこだわってる店なのに、テンプレ感あふれる店のメニューはどうやねん…と思った」と、イラストレーターなどの編集ソフトと持ち前の技術を惜しみなく駆使。約1カ月をかけて完成した。

坂口さんは「デザインのセンスや斬新なアングル。本当に良くなりました」と大満足。永田さんは「関大前に爪跡を残せてよかった」と、お世話になりすぎた街と店に恩返しを果たした。

2人はともに学園祭実行委員を経験した先輩・後輩。粋な卒業制作のギャラは、生ビール7杯だという。「関大前で飲み屋を開きたいという思いが学生時代からあった。関大生に心ゆくまでお酒を楽しんでもらいたい」と坂口さん。永田さんは「彼女と会っている時間よりも、甲にいる時間の方が長かった」と、1750円分のビールをのどに流し込んだ。 
【立ち呑み処・甲】https://www.facebook.com/standkabuto
boomsports at 05:42|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年03月12日

関大前通りが緑色に!? 車道と歩道を分離


関大前通り関大前通りが、車道と歩道に分離されることが分かった。阪急関大前駅すぐの踏切から関西大学千里山キャンパス正門をつなぐ道路の両側が路側帯で区切られ、緑色で塗装された歩道になる。

吹田市の道路特定事業の一環で、20日の関西大学卒業式後にも工事が始まる予定。4月1日の入学式には、千里山キャンパスへのグリーンの歩道が新入生を迎える。

学生と車の接触事故がたびたび起こるなど、道路環境の改善が課題だった関大前。道路の中心から左右2メートルを車道と定め、色分けすることで歩道と区切ることになった。【写真・千里山キャンパスへ向かう関大生で埋めつくされた関大前通り。両側に緑色で舗装された歩道が造られる=2011年11月5日撮影】
boomsports at 03:58|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
天気

Archives
最新号

お問合せ/購読
チェッカーズに登録
ブログリーダーに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site